- トップ
- STEM・プログラミング
- 青少年STEM教育振興会、「国際ロボット競技大会」を19日に都内で開催
2023年3月10日
青少年STEM教育振興会、「国際ロボット競技大会」を19日に都内で開催
青少年STEM教育振興会は、国際ロボット競技大会「VEX IQ Competition Japan Cup in 2023」を、3月19日に、「TOKYO GLOBAL GATEWAY」(東京・江東区)で開催する。
同大会は、RECファウンデーション(ロボティクス・エジュケーション・アンド・コンペティション財団)が主催。小・中学生を対象にした「VIQC」(VEX IQコンペティション)と、中・高校生が対象の「VRC」(VEXロボティクス・コンペティション)、そして大学生を対象にした「VEX U」がある。
毎年、4月下旬から5月上旬にかけてアメリカで世界大会が行われており、世界中から1400チームが参加し、各競技の優勝チームを決定。その直後に、新たな競技テーマが発表され、世界同時で新しいシーズンが幕開けする。
現在、70カ国以上で2万7000チームの登録があり、競技人口はおよそ110万人以上。2022年にはコロナ禍でありながら、リモートシステムが早急に導入され、世界で2600以上の競技大会が行われた。また、競技大会に参加する人数の多さが2016年、2018年、2021年に、ギネス記録として認定された。
今シーズンのVIQCの競技テーマは、「SLAPSHOT」。競技フィールドに、直径6.35センチのディスクが3種類のディスク・ディスペンサー5つ45個設置されており、いかに多くのディスク・ディスペンサーからディスクを奪い、そのディスクをゴールゾーンに入れるかを競い合う。
また、競技は3種類に分かれており、60秒間にランダムで選ばれた別のチームと協力して、2チームで高得点獲得を目指す「チームワークチャレンジ」と、個々のチームのロボットの実力を競い合う「スキルスマッチ」がある。
チームワークチャレンジは、通常1日に6チームと組む。一方、スキルスマッチは、更に2種類のマッチに分かれており、リモコンを使って操作性を競うマッチと、プログラミングの技術を競うマッチがあり、各マッチの最高得点をもとに勝敗が決まる。
関連URL
最新ニュース
- 漢検協会とベネッセ、初コラボ 進研ゼミ会員の小・中学生が選ぶ「今年の漢字」(2024年12月13日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」が「高知家まなびばこ」とデータ連携開始(2024年12月13日)
- コドモン、広島県三原市の保育所等13施設にICTサービス「CoDMON」導入(2024年12月13日)
- 陸前高田市、返済不要の給付型奨学金事業の資金調達で1600万円の目標金額達成(2024年12月13日)
- ライフイズテック、中高生向け「ライフイズテック スプリングキャンプ2025」春休み開催(2024年12月13日)
- サイバー大学、「Times Higher Education Online Learning Rankings 2024」でブロンズ評価を獲得(2024年12月13日)
- プログラミングスクール受講生で最も多い年代は20代、平均年齢は33.8歳=「 CloudInt」調べ=(2024年12月13日)
- 不登校・行き渋りの子どもがいる親1000名へのアンケート調査 =サイボウズ ソーシャルデザインラボ調べ=(2024年12月13日)
- 大阪大学、デジタル学生証・教職員証の提供を2025年1月にスタート(2024年12月13日)
- 「デジタルハリウッドSTUDIO」STUDIO渋谷、AIクリエイティブデザイン講座を開講(2024年12月13日)