- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミングコンテスト「STREAMチャレンジ2023」最優秀賞が決定
2023年3月16日
プログラミングコンテスト「STREAMチャレンジ2023」最優秀賞が決定
ソフトバンクロボティクスは12日、人型ロボットPepperやAIを活用して社会課題解決に取り組むプログラミングコンテスト「STREAMチャレンジ2023」の表彰式を開催した。
STREAMチャレンジは、ロボットと共生する社会Society5.0の実現に向け、子どもたちが自ら発見した社会課題を、ロボットやAIといったテクノロジーを活用したクリエイティブな発想で解決することを目指すプログラミングコンテスト。今年は「テクノロジーでSDGsに貢献する」をテーマに、全国から創造性に溢れる83プロジェクトのエントリーがあった。
表彰式はオンラインで開催され、人気お笑いトリオ「パンサー」の司会進行のもと、ファイナリストに選出されたPepper部門10チーム、AI部門5チームのプロジェクトの紹介、有識者による講評が行われ、最優秀賞、優秀賞などの受賞チームの発表が行われた。
Pepper部門では掛川市立北中学校・掛川北中Pepper部のプロジェクト「SDGsに貢献するPepper」が最優秀賞を受賞した。プロジェクトでは、SDGsの目標のうち学校内で取り組みやすい10個の目標について、生徒の意識を高め、具体的な行動を促す仕組みを構築した。生徒が取り組んだことをPepperに報告し、学級別にポイントを集計して比較できる機能や、生徒だけでなく教職員を巻き込む機能、さらに、給食の牛乳の残量や紙の消費量、SDGsに対する全校生徒の意識の変化など、活動の結果を定量的に計測し、効果が検証されている点などが評価された。
またAI部門では、岩手県立盛岡商業高等学校・熊川山小(くまがわやまこ)のプロジェクト「サーモ君」が最優秀賞に輝いた。サーモグラフィとカメラを連携し、AIを活用して画像データを識別・分析することで、熱中症の検知や、近年多発する車中置き去り事故を防ぐシステムを提案したもので、システムの活用だけでは対策が不十分であることに気づき、乗降時に人数をカウントするなど他の対策の併用も考慮し、利用者目線でアイデアが練られているが高く評価された。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)