2023年3月27日
「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学
ベネッセグループは23日、大学の教学改革やグローバル化の推進に向けて「THE日本大学ランキング2023」を発表した。
英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は、高等教育界に特化したデータ・分析・情報を提供しており、2004年から「世界大学ランキング」を発表している。ベネッセグループはTHEと業務提携契約を締結し、2017年から「THE日本大学ランキング」を発表してきた。
日本大学ランキングは、日本の教育事情により即した形で大学の魅力や特性が表れるように、大学の教育力を測る設計となっている。ランキング指標は「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野で構成されており、入学時の学力(合格基準)ではなく学生の学びの質や成長性に焦点を当てたものとなっている。
日本大学ランキングの2023年版では271大学がランク付けされている。総合ランキングでは、東北大学が昨年に続き4年連続で1位に、東京大学も昨年に続き2位に、さらに3位に大阪大学、4位に東京工業大学、5位に京都大学、6位に九州大学がランクインした。また、国際基督教大学が2つ順位を上げて初めてトップ10に入った。
分野別ランキングでは、「教育リソース」で東京医科歯科大学、「教育充実度」では国際基督教大学、「教育成果」では京都大学、「国際性」では立命館アジア太平洋大学がそれぞれ1位となった。
関連URL
最新ニュース
- EDUCOM、統合型校務支援システム「C4th」を新潟県の小中学校に順次導入へ(2025年2月3日)
- コドモン、愛知県豊川市の保育所20施設がICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月3日)
- フリー・ザ・チルドレン・ジャパン、行政等向け「子どもの権利と意見聴取」研修プログラム無料相談(2025年2月3日)
- NTT東日本、横浜市教委と共催の研究大会で小中学校2校の公開授業準備を伴走支援(2025年2月3日)
- 近畿大学、福岡キャンパスにNTTメディアサプライの「OKiRACOON」設置(2025年2月3日)
- 柏市、市立大津ケ丘第一小学校の6年生が地域の魅力を伝える10本のPR動画を制作(2025年2月3日)
- 有明高専、半導体人材を育成する「サーキットデザイン教育センター」設置(2025年2月3日)
- ソシオーク、東京・渋谷区立小学校で「メタバース活用した英語授業」を実施(2025年2月3日)
- GIGAスクール端末処分時におけるデータ漏洩対策に向けて「児童生徒のデータプライバシー協会」発足(2025年2月3日)
- 「第6回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2025」二次審査結果を発表(2025年2月3日)