- トップ
- 企業・教材・サービス
- BBT、オンライン教育クラウドシステム「AirCampus」を大幅リニューアル
2023年3月28日
BBT、オンライン教育クラウドシステム「AirCampus」を大幅リニューアル
ビジネス・ブレークスルー(BBT)は、同社が独自に開発したオンライン教育クラウドシステム「AirCampus」(エア・キャンパス)を、3月30日に大幅リニューアルする。
AirCampusは、PC・スマホ・タブレット端末に対応しており、世界中のどこからでもオンラインで講義が受けられる「オンライン空間上のキャンパス」。
オンデマンドでの講義受講のほか、講師やクラスメイトとのディスカッションにも適したユーザー・インターフェースを有しており、双方向型のオンライン学習で効果的な学びを実現。
今回のリニューアルでは、①ユーザー・インターフェース、②エンタープライズ向け機能、③AI機能統合の3要素を強化して、より使いやすい学習プラットフォームにする。
受講生のフィードバックが反映された、より親しみやすいユーザー・インターフェースを採用し、初心者からヘビーユーザーまでの幅広い利用者に使いやすいキャンパスを目指す。
SNSの利用を通じて多くの人に馴染みのあるメンション、リアクション、スマホ通知など、SNSでは当たり前のユーザー体験がキャンパス内のコミュニケーションでも利用できる。
AirCampus内での学びの履歴は、講義、講義資料、発言にマークやメモを付けることで自然に蓄積・可視化され、いつでも参照できる状態になる。
エンタープライズ向け機能に関しては、SAMLシングルサインオン認証、公的要求水準を満たす出席確認、生体認証などのセキュリティを実装し、資格試験などの出席要件に厳格な継続学習にも利用できる。
SCORMコンテナ機能や決済機能などの運用に柔軟性をもたらす選択肢を多数用意。公的機関や企業で使う場合でも安心して利用できる。
また、今回のリニューアル後も、Chat-GPT(チャットジーピーティ)による学生支援機能をはじめ、独自開発した学生支援AI「BioLa」(ビオラ)や、13言語に対応するAI多言語字幕「BioLa CC」をプラットフォームに統合しており、使いやすさを向上させている。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)