1. トップ
  2. STEM・プログラミング
  3. まちづくり三鷹、プログラミング×ものづくり教室「るびつく」の4月生募集

2023年3月28日

まちづくり三鷹、プログラミング×ものづくり教室「るびつく」の4月生募集

まちづくり三鷹は24日、プログラミング×ものづくり教室「るびつく」の4月生の募集を発表した。

「るびつく」は、初心者にも分かりやすく学習しやすい、また実際のシステム開発でも使用されているプログラミング言語Ruby(ルビー)や小型コンピュータmicro:bit(マイクロビット)等を使って、プログラミングを体験する教室。コンピュータの仕組みを知り、プログラミングをすることで論理的に物事を組み立てる思考方法も学ぶことができる。

コースはビジュアルマスターコース、マイクラプログラミングコース、コーディングコースの3つを用意している。

ビジュアルマスターコースでは、主にmicro:bitとパソコンを使いながらさまざまなロボットプログラミングに挑戦する。その中で、各種センサーの役割とプログラミングを段階的に理解していき、頭の中で発想したアイディアを実際の形にし、プログラミングによって思い通りに動かせるようにすることを目指す。

マイクラプログラミングコースは、プログラミング環境「MakeCode(メイクコード)」を世界中で人気のある「マインクラフト(マイクラ)」に接続して、ゲーム感覚でさまざまなプログラミングに挑戦し、テクノロジーの基礎を学びながらクリエイティブ感覚も養っていく内容。

コーディングコースは、実際のWebサービスやシステムで使用されているRubyやRuby on Rails(ルビーオンレイルズ)などを学び、ゲーム制作やWebアプリ制作をとおして、実践的なプログラミングスキルを身につける内容。プログラミングが自作できるレベルを目標としている。

いずれのコースもプログラミング初心者からを対象としている。

開催概要

■ビジュアルマスターコース
開催日時:隔週火曜日17:00~18:40(初回は4月14日)
対 象:主に小学4年生~小学6年生(プログラムの初心者から対象)
月会費:7700円(教材費込)

■マイクラプログラミングコース
開催日時:隔週日曜日9:30~10:50(初回は4月23日)
対 象:主に小学4年生~小学6年生(プログラムの初心者から対象)
月会費:7700円(教材費込)

■コーディングコース
開催日時:隔週日曜日11:20~13:00(初回は4月9日)
対 象:主に中学1年生~高校3年生(プログラムの初心者から対象)
月会費:7700円(教材費込)

開催会場:三鷹産業プラザ [東京都三鷹市下連雀3-38-4]
定 員:各10名程度(先着順)

詳細・申込

関連URL

まちづくり三鷹

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
採点ナビ

アーカイブ

  • 探究型の学びに最適! Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス