2023年3月29日
祖父母に援助してほしいもの1位「ランドセルなど入学・入園に必要なもの」 =千調べ=
千は27日、未就学児、園・学校に通う子どもを持つ親2680名を対象に「祖父母の子育て援助に関する保護者の意識調査」を実施し、その結果を発表した。
子育てに関わる祖父母からの援助について保護者に調査した結果、子育てに関するものや費用で、現在祖父母から援助を受けているものはあるかを質問すると、「おもちゃ」(49.10%)が一番多く、次いで「衣服費」(40.97%)、「食料品」(32.20%)が続く結果となった。
更に、子育てに関するものや費用で、祖父母から援助してもらいたい、援助してもらえると嬉しいものは何かを質問したところ、「ランドセルなど入学・入園の際に必要なもの」(35.41%)が一番多く、次いで「七五三などイベントの費用」(30.52%)が続く結果となり、子育てに関わるイベントごとで援助を期待している人が多いことが分かった。
また、 現在祖父母から受けている援助と、期待する援助のポイント差を比較してみたところ、一番差が大きかったのは「おもちゃ」で、実際に援助を受けている人が(49.10%)なのに対し、援助をしてもらいたいと答えた人は(21.72%)で、ポイント差は〔-27.38〕だった。また、実際に受けている援助に比べて、援助を期待する人の方が多く、一番差が大きかったのは「入学金など学校へ支払う費用」で、援助を受けている(3.58%)に対し、援助してほしい(18.06%)で、ポイント差は〔+14.48〕という結果になった。
この結果から、おもちゃなどの嗜好品よりも、入園や入学に必要なものを援助してほしいと考えている保護者が多いことが読み取れる。
調査は1月31日から2月9日に「はいチーズ!」利用者で未就学児、園・学校に通う子どもを持つ親 2680名に対して、WEBアンケートで行われた。
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)