2023年4月14日
金融教育の「シミュレーション授業」実施、学習意欲が座学授業の2倍に =グリーンモンスター調べ=
グリーンモンスターは13日、全国の中学生・高校生計400人を対象に実施した、「金融教育授業に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、中学または高校での金融に関する授業についてどのように感じたか、との質問では、「楽しかった」「やや楽しかった」と回答した割合は、シミュレーションをしたことがある学生は66.5%、シミュレーションをしたことがない学生は43.5%で、シミュレーションを導入する授業の方が、学生の好意度が約1.5倍高いことが分かった。
「楽しかった」「やや楽しかった」理由については、「自分の将来の生活について具体的に考えることが出来たから」「実際に架空の会社を作ってクラスで投資をする授業が面白かったから」「投資のシミュレーションでお金が増えていくのが楽しかった」など、具体的な授業内容に触れた感想が多く寄せられた。
一方で、「あまり楽しくなかった」「楽しくなかった」理由については、「内容が難しい」「構造が複雑で分かりにくかったし、説明ばかりで行動に起こしにくい内容だったから」などの声が寄せられた。
「金融に関する授業で不満だった内容」を聞いたところ、「難しい用語が多かった」58%が圧倒的に多かった。シミュレーションを取り入れた授業を受けていない学生の方が、「自分ごととして考えられなかった」「具体的なイメージが湧かなかった」との回答が多かった。
中学または高校での金融に関する授業を受けてから、金融の情報についてどのような行動をしたか、との質問では、シミュレーションを取り入れた授業を受けた学生の方が、授業後に行動をする割合が約2倍になることが分かった。
シミュレーションをしたことがある学生の授業への興味関心度合いが高く、授業後も自ら金融について調べたり、話したりする意欲が高まっていることが理由として考えられる。
「今後も授業で学びたいこと」を聞いたところ、「クレジット・ローン」「お金の増やし方」「保険」「税金の仕組み」「預貯金」「株式」が多かった。
成人年齢の引き下げに伴い、クレジットカードを作ることやローンが組めるようになったことで関心が高まっていること、また、保険や税金、預貯金といった生活に身近に関わるものや、将来のお金の不安などから、お金の増やし方や株式投資も関心が高いようだ。
この調査は、「金融教育授業」を受けたことがある全国の中学生・高校生400人(シミュレーションを取り入れた授業を受けた学生200人、同授業を受けていない学生200人)を対象に、4月5日〜7日にかけて、インターネットで実施した。
関連URL
最新ニュース
- 20代の「仕事と学歴」に対する意識調査 =Personal調べ=(2024年11月21日)
- 共働き家庭の子どもの教育、「母親主導」51.4%、「夫婦共同」33.5%、「父親主導」13.9%=明光義塾調べ=(2024年11月21日)
- マイナビ、高校生向け探究学習サイト「Locus」を全国の高校へ4月から無償提供(2024年11月21日)
- チエル、全日本教育工学研究協議会全国大会(JAET)東京都港区大会に出展(2024年11月21日)
- 明治学院大学、生成AIで個人の「顔表情からの感情推定」を可能に 学生グループが受賞(2024年11月21日)
- 高度人材育成機構、「DX認定企業調査報告書 2024年版」公開(2024年11月21日)
- ISEN、「令和5年度学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公表(2024年11月21日)
- プログラミング教育「HALLO」、年長~中学生対象の「冬期講習会」を開催(2024年11月21日)
- CKCネットワーク、「出席扱い制度オンライン説明会」12月に開催(2024年11月21日)
- ワオ高校、通信制高校で海外を目指す 海外大学進学セミナー 23日オンライン開催(2024年11月21日)