2023年5月8日
大学受験期に最も我慢したことは「ゲーム」 =スタディプラス調べ=
Studyplusトレンド研究所は2日、受験生活についてまとめた「受験トレンド白書2023“ホンネ編”」を公表した。
調査は学習管理アプリ「Studyplus」上で、今年4月に大学へ入学した学生840名を対象に4月7日~12日に行われた。
それによると、受験勉強のスタート時期は「高校3年生・春」が最も多く26.2%、続いて「高校3年生・夏」が25.1%となった。
大学受験期に一番我慢したことを訊ねたところ(自由回答の内容をラベリングして集計)、最多は「ゲーム」で、スマートフォンゲームやTVゲーム双方の回答が見られた。スマートフォンの誘惑を遠ざける受験生が多かったことが窺えた。
かつての大学受験では、キャンパスの掲示板に張り出された合格番号一覧から受験生が自分の番号を見つける光景がひとつの風物詩となっていたが、ウェブサイトで発表を確認した人が96.3%を占め、大学構内の掲示での合格確認は0.5%にとどまっていた。
合否を最初に報告した相手は「母親」が66.4%で圧倒的に多く、「直接伝えた」人が半数を超えた。
大学受験終了後の自分へのご褒美を訊ねたところ(自由回答の内容をラベリングして集計)、最も多かったのは「旅行」で、友だちとの卒業旅行や家族旅行を楽しんだという回答が多く見られた。
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)