- トップ
- 企業・教材・サービス
- 明光ネットワーク×ONE YOUNG WORLD、「高校生スプリングキャンプ」の実施レポート公表
2023年5月23日
明光ネットワーク×ONE YOUNG WORLD、「高校生スプリングキャンプ」の実施レポート公表
明光ネットワークジャパンと、One Young World Japan Committeeは22日、社会問題を解決する次世代のグローバルリーダー育成を目指すイベント、「2023 高校生スプリングキャンプin沖縄恩納村」の実施レポートを公表した。
同キャンプは、今年3月21日~25日に、沖縄科学技術大学院大学(OIST)で実施し、日本全国の高校生から応募者を募集し、選抜された30人が参加した。5日間の期間で、SDGsの観点から、沖縄県恩納村の未来を考え提案を行う、課題探求型のプログラムを実施した。
海外の複数のゲストを招いたセッションや、恩納村へのフィールドワーク、最終日にはOISTの施設を利用して、スピーチコンテストを行った。プレゼンテーションは、環境問題と観光の両立、高齢化など恩納村が抱える課題にどう向き合うか、現役の高校生が考えたアイディアを英語で発信。
実施後のレポートがOne Young World Japan Committeeのウェブサイトで発信されており、イベント内容の報告、期間中の写真や動画、参加者への満足度に関するアンケート結果、参加ゲスト・スタッフなどの詳細が掲載されている。
【実施レポートの概要】
①取り組んだテーマ「サステナビリティ×ソーシャルアントレプレナーシップ~環境問題に関する課題解決に取り組む5日間~」
②Campの内容
・Fieldwork「五感で感じるリアルフィールドワーク」
・Universal Leadership「時代が求めるリーダーシップ」
・Design Thinking「課題解決型デザイン思考」
・English Presentation Skills「世界にインパクトを残す英語プレゼンテーション」
・Team Building「チームビルディングとチームワーク」
③最終プレゼンテーションテーマ
「What can be done to make Onna village a more compatible and sustainable ecosystem by 2030?」
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)