2023年6月30日
JTBカレッジ、来春から「JTBツーリズムビジネスカレッジ」に校名変更
国際文化アカデミー「JTBトラベル&ホテルカレッジ」(JTBカレッジ)は、2024年4月から、学校名を「JTBツーリズムビジネスカレッジ」に変更する。
来たる「Society5.0」時代のツーリズム産業を支える観光人材育成、また急激なマーケット回復で、人材不足の課題が明らかとなっている業界関連企業への貢献を目的に、学校名を変更することにした。
JTBカレッジは、1982年に「国際観光文化学院」を設立し、2022年に開校40周年を迎えた。1999年4月に「ジェイティービートラベルカレッジ」に、また、開校25周年を機に現在の「JTBトラベル&ホテルカレッジ」に学校名を変更。設立以来、JTBグループのトラベルとホテルの専門学校として、約8000人の卒業生を輩出してきた。
観光・ホテル実務、語学だけでなく、「ITデジタル」「マーケティング」「ユニバーサルデザイン」といった新カリキュラムを導入。ツーリズム産業界に留まらず、社会に貢献できるデジタルリテラシーとホスピタリティを兼ね備えた人材育成に取り組んでいる。
旅行会社や宿泊施設、ブライダル産業やレストラン、空港・運輸関係への就職に加えて、ツーリズムをより深く学びたいという学生向けに「大学編入制度」を拡充して、将来の活躍の場を広げることを目指している。2023年3月卒業生の希望者就職率は100%で、開校以来40年間の希望者就職率は99.8%。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)