2023年7月5日
母子手帳アプリ「母子モ」、北海道函館市で提供を開始
母子モは3日、同社が運営する母子手帳アプリ『母子モ』が北海道函館市にて本導入され、『すくすく函館っ子』(はこっこ)として提供を開始すると発表した。
同市に採用された『すくすく函館っ子』(はこっこ)は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、市が配信する地域の情報をお知らせするなど、育児や仕事に忙しい母親や父親を助けてくれる便利な機能が充実している。
同市では、赤ちゃんの誕生の祝福と健やかな成長を願い、保健師などが家庭訪問時に、道南スギを使用した積み木を記念品として配布する「出生祝記念品事業」や、妊娠、出産、子育てなどに関する相談に専任相談員がワンストップで対応する「マザーズ・サポート・ステーション」のほか、産後の体調や育児に不安がある母親と乳幼児が安心して過ごせるよう助産師などが体調管理や育児サポートを行う「産後ケア事業(宿泊型・通所型・訪問型)」など、子育て世帯に寄り添った支援が実施。
他にも子育て中の親子が気軽に集っておしゃべりしたり、子育てについての相談や情報の提供、助言などの援助が受けられる「子育てサロン」や、託児機能を有し、親子によるふれあいや遊びのほか、子育てに関する相談などが行える「はこだてキッズプラザ」の開設など、子どもの居場所づくりや親子のふれあい・交流ができる環境づくりを進めている。
今回、市の取組みを子育て世帯にもっと便利に活用してもらうために、子育て情報発信の新たなツールとして、『母子モ』が採用された。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)