- トップ
- 企業・教材・サービス
- タオ、「無料塾」に「天神」小・中学生版の無償提供を開始
2023年7月10日
タオ、「無料塾」に「天神」小・中学生版の無償提供を開始
幼児・小学生・中学生を対象としたICT学習教材「天神」を企画・開発・販売するタオは6日、まちおこしが運営する「野洲のおっさん無料塾」に「天神」小・中学生版の無償提供を開始したと発表した。

おにぎり食堂の外観
まちおこしは、滋賀県のブランド米を利用したおにぎり専門店「野洲のおっさん おにぎり食堂」を運営し、SDGs実践型の店を目指して子ども食堂や「無料塾」を運営している。「無料塾」はコロナ禍前まで「おにぎり食堂」の2階で開催されていたが、新型コロナウイルス対策のために公民館に場所を移して運営してきた。
今回「無料塾」の会場を「おにぎり食堂」の2階に戻し、ICT教材「天神」を導入してリニューアル再開する。
ICT学習教材「天神」は、小学校・中学校で使用されている検定教科書に準拠し、学校の予習・復習がしやすく、子どもひとりで主体的に学習を進められる点が特長。音声やアニメーションでの動画授業が要点や注意点をわかりやすく解説し、子どもたちが苦手な単元についてもスモールステップで学習を進めるため、学校や学習塾だけでなく、放課後等デイサービスや不登校児への学習支援施設等でも利用されている。
同社は、子ども達の「未来に生きる力を育む」ことを願い、 これまで病院やクリニック等の医療施設や、児童養護施設等に対して「天神」の無償提供を行ってきた。今回は、地域の子どもを支える仕組みとして「無料塾」が長く継続されるよう、リニューアルに伴い無償提供を決定した。同教材の小学校全学年の国語・算数・理科・社会・英語・生活、及び中学校全学年の国語・数学・理科・社会・英語を提供する。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)