- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学習サービス「SurpassOne」、ChatGPT使ったAPIで法人向けサービスを開始
2023年8月16日
学習サービス「SurpassOne」、ChatGPT使ったAPIで法人向けサービスを開始
SurpassOneは、同社の学習サービス「SurpassOne」(サーパスワン)を法人向けにも利用できるように、ChatGPTを使ったAPIの提供を開始した。
「SurpassOne」は、国家試験や人気資格、知識やスキルアップのための問題集など幅広い分野で作成・販売・購入ができるCtoCプラットフォームで、問題を作成する講師は副業や本業にするためのステップアップとして活動でき、受講生は就職や転職、リスキリングなどに役立てられる。
今回開始した「法人向け学習サービス」は、同社独自のAI技術とChatGPTを掛け合わせた自動生成AIの活用で、短時間での教材の量産、人件費などコストの削減ができる。
会社の教育体制に合わせたカスタマイズもでき、固定のプランを用意せず会社に合わせたカスタマイズで、会社に適した機能を導入できる。API連携で既に導入しているサービスを使用することもでき、1から新たにサービスを利用する必要がなく、使い慣れたサービスをそのまま使用できる。
また、既存の教材をサービス内で一元管理でき、教材の統一でスムーズに取り掛かれたり、共有の円滑化で業務効率アップにも繋がる。
「SurpassOne」は、実際に問題生成AIを利用でき、新規登録するとトップページから問題生成ページに進む。受講生ページ、講師ページの2種類あり、受講生ページでは最大50問、講師ページでは最大300問の問題生成が可能。
問題生成AIでは、問題のカテゴリーや利用目的、ゴールを選択・入力することで問題文の構成が自動で作成され、その後セクションや問題数が構成された問題集は編集・削除で自由に修正できる。最後に問題集が公開され、実際に試してみることができる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.380 日本体育大学柏高校 中村亮介 先生(前編)を公開(2023年10月4日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)