- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学びのポータルサイト「学研キッズネット」、第17回キッズデザイン賞を受賞
2023年8月28日
学びのポータルサイト「学研キッズネット」、第17回キッズデザイン賞を受賞
ワン・パブリッシングが運営する、小・中学生とその保護者、教員のための学びのポータルサイト「学研キッズネット」が、キッズデザイン協議会が主催する「第17回キッズデザイン賞」を受賞した。
同賞は、「子どもたちが安全に暮らす」「子どもたちが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」という目的を満たす、製品・サービス・空間・活動・研究の中から優れた作品を選び、広く社会に発信していくことを目的に2007年に創設。経産省、内閣府、消費者庁、こども家庭庁が後援している。
学研キッズネットは、非認知能力を育むコンテンツを中心とした教育ポータルサイトで、1996年にローンチ。コンテンツをアップデートして新たな取り組みを続けており、「SDGs」について楽しく学べる学習まんが連載「地球防衛隊SDGs」や、動画を中心とした新しいキャリア教育コンテンツ「シゴトのトビラ」などを立ち上げている。
時事ニュースに関連したコンテンツ制作や双方向的な取り組みも行っており、例えばロシアのウクライナ侵攻について子ども向けに背景を分かりやすく解説する記事を公開するとともに、キーウからの避難学生と子どもたちの座談会も開催。
こうした取り組みをまとめて同賞の「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン」部門にエントリーし、今回「キッズデザイン賞」を受賞した。
【媒体概要】
アクセス数:500万PV/月平均(7・8月は1000万~2000万PV)
子どもユーザー(会員データから):
・学年比:「小学生」52.2%、「中学生」42.7%、「その他」5.1%
・男女比:「男子」49.2%、「女子」50.8%
・デバイス比:「スマホ」58.8%、「パソコン」28.5%、「タブレット」12.7%
保護者ユーザー層(アナリティクスデータから):
・年齢比:「18~24歳」18.2%、「25~34歳」24.7%、「35~44歳」37.7%、「45歳以上」19.4%
・男女比:「男性」42.4%、「女性」57.6%
・業種別閲覧データ:「教育機関」48.7%、「公共機関」37.4%、「情報通信」9.5%ほか
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)