2023年9月13日
母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が兵庫県姫路市で提供を開始
母子モは11日、母子手帳アプリ「母子モ」が兵庫県姫路市で本導入され、「ひめっこ手帳」として9月1日から提供を開始したことを発表した。
兵庫県姫路市に採用された「ひめっこ手帳」は、スマホ・タブレット端末・PCに対応したサービスで、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、市が配信する地域の情報をお知らせするなど、育児や仕事に忙しい保護者を助ける便利な機能が充実している。
姫路市では、妊婦を対象に合計14回の健康診査費用を上限12万1000円まで(多胎妊婦にはさらに上限1万5000円を追加)助成する「妊婦健康診査費助成事業」や、妊産婦が安心・安全に健診などを受診し、無事に出産や子育てが出来るように、5000円分(マイナンバーカードを持っている場合は7000円分)のタクシー利用券を配布する「妊産婦タクシー利用料金助成事業」など、子育て世帯の経済的負担を軽減する施策が充実している。
また、就学前の子どもと親が気軽に集い、交流しながら自由に遊べる場として「すこやかひろば」を開設し、子育て情報の提供や絵本の貸し出しを行うほか、子育てに関する不安や心配事を保育士に相談できるサービスを実施するなど、親子が安心して暮らし、成長できる環境が整備されている。
今回、市の取組みを子育て世帯にもっと便利に活用してもらうために、子育て情報発信の新たなツールとして、「母子モ」が採用されたという。
関連URL
最新ニュース
- 通信制高校サポート校「DASS」、23日開催の「通信制高校合同相談会」に参加(2023年9月22日)
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)