- トップ
- 企業・教材・サービス
- 講座・研修・教材のオンライン販売、76%の企業が「売上増加」=デジタル・ナレッジ調べ=
2023年9月20日
講座・研修・教材のオンライン販売、76%の企業が「売上増加」=デジタル・ナレッジ調べ=
デジタル・ナレッジは19日、同社のeラーニング戦略研究所が、講座・研修・教材などをオンラインで販売している全国の企業、団体の運営担当者100人を対象に実施した、「講座・研修・教材などのオンライン販売の実態」に関するアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、オンラインで講座などを販売しているのは研修会社、スクール、塾のほか出版社、メーカー、建設会社、会計事務所などで、主な商品はオンライン講座、研修・セミナー、教材、テスト、テキストなどだった。
オンライン販売を始めた最大のきっかけは「コロナ禍」で、対面型サービスが著しく制限されるなか、オンライン化による販路拡大のニーズが高まったという。
また、「オンライン販売している商品は以前からあったものか」と質問したところ、53%が「以前は対面で提供していた商品をオンライン化した」と回答。以下、「以前はなかったが新しく開発した」が28%、「その両方」が19%だった。
オンライン販売による「売上の変化」を聞いたところ、「増加した」が21%、「どちらかと言えば増加した」が55%で、76%が「売上が増加した」と回答。「変わっていない」は24%。
同時に、8%が「運営人数が大きく減った」、39%が「少し減った」と回答しており、47%が運営人数の削減に成功しているほか、生産性向上・業務効率化にも想定以上の成果を上げていることが分かった。
また、オンライン販売の課題としては、「セキュリティ対策」「トラブル対応や質問対応」「集客」「受講後の効果測定」「運営側のスキル向上」などが挙げられた。
この調査は、講座・研修・教材などをオンラインで販売している全国の企業、団体(受講者数200人以上)の運営担当者を対象に、7月13日~18日にかけて、Webアンケートの形で実施。有効回答数は100人。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)