- トップ
- 企業・教材・サービス
- 講座・研修・教材のオンライン販売、76%の企業が「売上増加」=デジタル・ナレッジ調べ=
2023年9月20日
講座・研修・教材のオンライン販売、76%の企業が「売上増加」=デジタル・ナレッジ調べ=
デジタル・ナレッジは19日、同社のeラーニング戦略研究所が、講座・研修・教材などをオンラインで販売している全国の企業、団体の運営担当者100人を対象に実施した、「講座・研修・教材などのオンライン販売の実態」に関するアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、オンラインで講座などを販売しているのは研修会社、スクール、塾のほか出版社、メーカー、建設会社、会計事務所などで、主な商品はオンライン講座、研修・セミナー、教材、テスト、テキストなどだった。
オンライン販売を始めた最大のきっかけは「コロナ禍」で、対面型サービスが著しく制限されるなか、オンライン化による販路拡大のニーズが高まったという。
また、「オンライン販売している商品は以前からあったものか」と質問したところ、53%が「以前は対面で提供していた商品をオンライン化した」と回答。以下、「以前はなかったが新しく開発した」が28%、「その両方」が19%だった。
オンライン販売による「売上の変化」を聞いたところ、「増加した」が21%、「どちらかと言えば増加した」が55%で、76%が「売上が増加した」と回答。「変わっていない」は24%。
同時に、8%が「運営人数が大きく減った」、39%が「少し減った」と回答しており、47%が運営人数の削減に成功しているほか、生産性向上・業務効率化にも想定以上の成果を上げていることが分かった。
また、オンライン販売の課題としては、「セキュリティ対策」「トラブル対応や質問対応」「集客」「受講後の効果測定」「運営側のスキル向上」などが挙げられた。
この調査は、講座・研修・教材などをオンラインで販売している全国の企業、団体(受講者数200人以上)の運営担当者を対象に、7月13日~18日にかけて、Webアンケートの形で実施。有効回答数は100人。
関連URL
最新ニュース
- みんがく、教育センター・指導主事向け「研修活用応援キャンペーン」を開始(2025年3月31日)
- 「ワンキャリア就活人気企業ランキング【文系・理系編】26卒本選考期速報」公開(2025年3月31日)
- 小学生・中学生が勉強のやる気を出す方法1位は「ご褒美を与える」=アタムアカデミー調べ=(2025年3月31日)
- 情報サイト「通信制高校ナビ」、「通信制高校に期待すること、不安なこと」アンケート(2025年3月31日)
- 「宇宙に関心がある」47%、50代男性が63%と最も高く、20代女性は33%と最も低い =スカパーJSAT調べ=(2025年3月31日)
- 重度障害者の約3割が「テクノロジーの発展によって就労が可能なら就労したい」と回答 =土屋調べ=(2025年3月31日)
- ディップ、長野日本大学高校にて生成AIを活用したDX授業のプログラム実施(2025年3月31日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「標準化戦略実践コース(全12回)」受講生募集(2025年3月31日)
- サーティファイ、「スマート入試」が東北大学FGLの公正なオンライン入試を支援(2025年3月31日)
- 片柳学園、横浜翠陵中学・⾼等学校と教育連携協定を締結(2025年3月31日)