- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東洋経済education×ICT、「高校生 アイデアと行動計画コンテスト」開催 作品募集中
2023年10月6日
東洋経済education×ICT、「高校生 アイデアと行動計画コンテスト」開催 作品募集中
東洋経済新報社は、9月6日から2024年1月29日までの期間、教育情報メディア「東洋経済education×ICT」において、「高校生 アイデアと行動計画コンテスト『16歳からのライフ・シフト』~私たちの未来像~」を開催している。
日本では、2007年生まれの子どもの半数が107歳まで生きると言われている。マルチステージ型の人生が主流となり、人生設計の在り方から問われている今、高校時代には大学への進学という一つの人生イベントについて考えるだけではなく、「人生100年」という長い観点で自分自身の人生イベントと人生決定をとらえ直す必要が生じる。
学び・仕事・遊びのバランスをとりつつ柔軟に人生を組み立てる、新しい時代の人生設計(ライフ・シフト)を考えるきっかけになるコンテスト。
コンテスト開催概要
応募方法:
STEP01
3つの作品テーマから1つ選ぶ
【01】あなたが次の10年間で実現したいことをできる限り挙げ、そのために必要な行動を考えてみよう。(第1章より)
【02】ロボットやコンピュータに代替されない能力は、学校生活でどのように身につけられるか考えてみよう。(第4章より)
【03】あなたは、自分がどういう人間なのか、何を大切にして生きて行きたいか挙げてみよう。(第5章より)
※アイデア作りの参考に書籍『16歳からのライフ・シフト』(東洋経済新報社)を参照
※書籍を読まなくても応募は可能
STEP02
作品を準備する
STEP03
応募フォームに情報を入力し、作品ファイルをアップロード
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)