2023年10月31日
日本文化教育推進機構、デジタル教材「みらいグロース」家庭用販売サイトオープン
日本文化教育推進機構は30日、子どもの感情力と社会性を楽しみながら育てるデジタル教材「みらいグロース」の家庭用販売サイトをオープンした。
みらいグロースは、欧米で実証済みのSEL(Social and Emotional Learning)をベースに、魅力的なキャラクターとストーリーにより、子どもが自分で進めたくなる工夫を随所に施したデジタル教材。子どもの成長における保護者の不安を、集中する力・感情力・考える力を高めることで解決する。
子どもたちが自分のペースで自学できるオンライン型教材で、学んだことを確認するマイシートとの組み合わせで、集中パワー・感情パワー・考えるパワーの各トレーニングを4つずつ、全12回に構成している。
このたび、木更津市・習志野市教育委員会との提携による市内公立小学校4校での実証実験を終了し、保護者向けの申込を受け付けるサイトをオープンした。月額4980円(税込)で提供する。
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)