2023年12月4日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.149 中村中学校・高等学校 杉村譲二 先生(前編)を公開
TDXラジオは4日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.149 「中村中学校・高等学校 杉村譲二 先生(前編)」を公開した。
前編では、マイクロソフト認定教育イノベーターである杉村先生の情報の授業実践に注目する。マイクラを活用してどのような授業を行なったのか。実践を行なっただけではなく、どういった意図で各メディアに売り込みまでしたのか質問。また、MIEEとして今後どのようなことを行なっていきたいと考えているのか訊ねる。
杉村先生は、大学卒業後、各私立学校で情報科教員を経て、2022年4月から中村中学校・高等学校教諭。趣味・特技はバスケットボール。大学時代はインカレでベスト4に入賞。「マイクロソフト認定教育イノベーター」「Apple Teacher」「Apple Teacher Swift Playgrounds」「ロイロ認定ティーチャー」「Adobe Creative Educator」「MetaMoJi ClassRoom認定先生」等。MIEE2021-2022の「Best Evangelist Award」受賞。情報教育研究会会員。
後半のコーナーは、『Dr.コザカイのキャリア塾~方向性が変わってもいいように~』小酒井 正和(玉川大学工学部)となっている。
□ 中村中学校・高等学校 杉村譲二 先生(前編)
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)