2023年12月18日
ROBOT PAYMENT、「サブスクレポート2023.12〜教育・スクール編〜」公表
ROBOT PAYMENTは15日、教育・スクール業界の市場規模や業界ごとの動向をとりまとめた「サブスクレポート2023.12〜教育・スクール編〜」を公表した。
同社は、サブスクモデルが一般的に認知される前から「定期継続課金」に強みを持つプロダクトを提供しており、累計1万4000社以上にわたるサブスク事業者の決済の自動化や顧客管理を通じて、事業拡大に寄与。
今回のレポートは、同社の顧客の中でも特に多く利用されている教育・スクール業界に着目したもので、顧客へのアンケート調査や事業者インタビューを通じて、直近の業界動向や市況変化に関するサブスク事業者からの見解を取りまとめて考察した。
【レポートの概要】
公表日:12月15日(金)
主な内容:
①市場動向の変化に伴う機会の拡大で、参入している教育・スクール事業者が19年比で2倍に増加
②事業者当たりの決済件数は19年比で2割減少したが、1決済当たりの売上高は19年比1.5倍に増加
③高単価・高付加価値なサービスが展開され、少ない生徒数でも収益を確保できるビジネスモデルが勃興するなど、ビジネスモデルの転換がみられた
目次:エグゼクティブサマリ、市場動向、政府の後押し、教育・スクール業界の決済データ、アンケート集計結果、事業者インタビュー、教育・スクール業界向けサービス紹介など
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)