2023年12月18日
ROBOT PAYMENT、「サブスクレポート2023.12〜教育・スクール編〜」公表
ROBOT PAYMENTは15日、教育・スクール業界の市場規模や業界ごとの動向をとりまとめた「サブスクレポート2023.12〜教育・スクール編〜」を公表した。
同社は、サブスクモデルが一般的に認知される前から「定期継続課金」に強みを持つプロダクトを提供しており、累計1万4000社以上にわたるサブスク事業者の決済の自動化や顧客管理を通じて、事業拡大に寄与。
今回のレポートは、同社の顧客の中でも特に多く利用されている教育・スクール業界に着目したもので、顧客へのアンケート調査や事業者インタビューを通じて、直近の業界動向や市況変化に関するサブスク事業者からの見解を取りまとめて考察した。
【レポートの概要】
公表日:12月15日(金)
主な内容:
①市場動向の変化に伴う機会の拡大で、参入している教育・スクール事業者が19年比で2倍に増加
②事業者当たりの決済件数は19年比で2割減少したが、1決済当たりの売上高は19年比1.5倍に増加
③高単価・高付加価値なサービスが展開され、少ない生徒数でも収益を確保できるビジネスモデルが勃興するなど、ビジネスモデルの転換がみられた
目次:エグゼクティブサマリ、市場動向、政府の後押し、教育・スクール業界の決済データ、アンケート集計結果、事業者インタビュー、教育・スクール業界向けサービス紹介など
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)