- トップ
- 企業・教材・サービス
- ライフイズテック、経産省「未来の教室」生成AIの教育活用に関する実証事業に採択
2023年12月20日
ライフイズテック、経産省「未来の教室」生成AIの教育活用に関する実証事業に採択
ライフイズテックは19日、経済産業省が主導する2023年度「未来の教室」(生成AIを使用した教育サービスの検証)実証事業者に選定されたことを明らかにした。
同社は、昨年末の生成AIの登場以降、AI技術を活用した新たな教育プロダクトの開発体制を強化し、学校教職員を対象とした生成AIサービスの開発を行ってきた。今回の実証事業では、教員の大きな負担となっている学校の事務作業と授業準備に焦点をあて、一般の学校教職員でも簡単に活用できる生成AIサービスの提供を通した効率化を検証する。
具体的には、「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」を遵守した学校向け生成AIサービスを活用し、以下の3点をテーマとして神奈川県鎌倉市にて実証事業を行う。
①生成AIを活用し、学習内容や目標、難易度などに応じたオリジナルの小テストの問題や解説を作成する。
②生成AIを活用し、子どもたちが興味関心を持って学習に入れるよう、学習内容を身近な事例や物事につなげて考えられる授業案や導入資料を作成する。
③生成AIを活用し、会議で取り上げるテーマや課題をもとに、会議の目的の明確化やアジェンダの整理など事前準備を行い、資料作成の効率化や会議のスムーズな進行を実現する。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)