2024年2月28日
TOASU、オンラインセミナー「生成AIの動向と求められるスキル」3月19日開催
学研ホールディングスのグループ会社TOASUは、オンラインセミナー「生成AIの動向と求められる人財~消える人材、生まれる人材~」を3月19日に開催する。
同セミナーでは、生成AIの進化と普及が業務と産業社会にもたらす大きな変化に焦点を当てる。
生成AIの最新動向を俯瞰しながら、これらの技術が「驚き」の段階から「普及」の段階へと移行している現状をデータサイエンティストが解説。同時に実際の業務への応用事例、例えば提案プロットの作成、会議のファシリテート、データ分析、対話型ITシステムの開発、学習カリキュラムの作成や個別指導補助など、AIが仕事のやり方をどのように変えるかを知ることができる。
AIの台頭によって、ヒトから置き換わっていくスキルと、これから求められる新たなスキル。生成AIが業務に与える影響が、未来の社会において求められる人物像にどう作用するのかを考える。
開催概要
開催日時:3月19日(火)15:00~16:00
開催会場:オンライン(ウェビナー)
費用:無料
対象者:生成AIが業務に与える影響を知りたい人、生成AIが人材育成に与える影響を知りたい人
申込期限:3月19日(火)13:00
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)