2024年3月4日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.160 つくば市立前野小学校 内田 卓 先生(後編)を公開
TDXラジオは26日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.160 「つくば市立前野小学校 内田 卓 先生(後編)」を公開した。
後編では、幼少時代の内田先生の様子や教師をめざすようになったきっかけを振り返る。また、中学校教員をしていた頃と小学校に異動したあとでのギャップに注目。部活中心の日々を過ごしていた内田先生の休日がどのように変わったのか。勉強会やイベントに参加するようになってどんな出会いや変化が起こったのかを聞く。
内田先生は、つくば市ICT教育推進委員。ICT活用の実践に取り組む。MIEE、micro:bit champion、Google認定教育者レベル1・2、ロイロ授業デザイントレーナー。特定非営利活動法人タイプティー(Type_T)、特定非営利活動法人教育の環、Coder Dojo つくばほか幅広く活動。共著「ICT“超かんたん”スキル」。ICT夢コンテスト2018年度 宮島龍興記念教育賞。
後半のコーナーは、『先生のたまごへ届け!EDUPEDIA ラジオ部~社会教育士って何をしているの?~』丸山 和音・平塚 りみ(EDUPEDIA編集部)となっている。
□ つくば市立前野小学校 内田 卓 先生(後編)
□ つくば市立前野小学校 内田 卓 先生(前編)
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)