- トップ
- STEM・プログラミング
- 42 Tokyo×ドコモ、無料エンジニア育成プログラム「X-Tech Bridge」の第1弾を開講
2024年3月19日
42 Tokyo×ドコモ、無料エンジニア育成プログラム「X-Tech Bridge」の第1弾を開講
42 Tokyoは、NTTドコモと共同で、無料で受講できるエンジニア育成プログラム「X-Tech Bridge」(クロステックブリッジ)を開設し、その第1弾の講座として「メタバース空間のゲーム開発」を4月16日からスタートさせる。
同講座では、ドコモの最新技術を活用したメタコミュニケーションサービス「MetaMe」上のミニゲーム開発に取り組み、ゲームエンジン「Unreal Engine」を軸にWEBアプリや映像配信などの実践的な技術の習得をめざす。
同プログラムは、参加者の事前選考を行わず、完全無料で、42 Tokyoの特徴的な学習スタイル「ピアラーニング」「問題解決型学習」を通じて、実践的にプログラミングスキルを磨くことができる。
設定されるテーマはドコモと42 Tokyoが共同で設計しており、最先端の旬な技術に取り組める。また、42 Tokyoがコミュニティ運営に参画し、42 Tokyoの学生を含む意欲的なエンジニア同士の交流を促進するイベントなどを実施する。
第1弾の講座では、「MetaMe」での多人数クラウドゲーミングを実現している「Unreal Engineプラグイン」(ドコモ開発)を導入したUEアプリ・Webアプリのサンプルプロジェクトを活用して、ゲーム開発に取り組む。優秀作品は、実際にMetaMe内の新コンテンツとして一般公開する予定。
また、第1弾以降も、業界を問わず様々な企業と連携して、新たなテーマの提供を予定している。
「第1弾講座」概要
開催期間:4月16日(火)~7月15日(月)
実施方法:オンライン+オフラインのハイブリッド開催(オフライン参加推奨)
(オフライン会場)
① docomo R&D OPEN LAB ODAIBA[東京都港区台場2-3-2台場フロンティアビル12F]
② 42 Tokyoキャンパス[東京都新宿区西新宿2丁目11-2]
参加資格:18歳以上
課題内容:MetaMeの技術制約を考慮した、Unreal Engineによるミニゲームの開発
募集人数:最大100人(応募者多数の場合は抽選)
参加費:無料
事前説明会(任意参加):3月27日(水)
参加申込み受付:3月18日(月)14:00~4月10日(水)23:59
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)