- トップ
- STEM・プログラミング
- 42 Tokyo×ドコモ、無料エンジニア育成プログラム「X-Tech Bridge」の第1弾を開講
2024年3月19日
42 Tokyo×ドコモ、無料エンジニア育成プログラム「X-Tech Bridge」の第1弾を開講
42 Tokyoは、NTTドコモと共同で、無料で受講できるエンジニア育成プログラム「X-Tech Bridge」(クロステックブリッジ)を開設し、その第1弾の講座として「メタバース空間のゲーム開発」を4月16日からスタートさせる。
同講座では、ドコモの最新技術を活用したメタコミュニケーションサービス「MetaMe」上のミニゲーム開発に取り組み、ゲームエンジン「Unreal Engine」を軸にWEBアプリや映像配信などの実践的な技術の習得をめざす。
同プログラムは、参加者の事前選考を行わず、完全無料で、42 Tokyoの特徴的な学習スタイル「ピアラーニング」「問題解決型学習」を通じて、実践的にプログラミングスキルを磨くことができる。
設定されるテーマはドコモと42 Tokyoが共同で設計しており、最先端の旬な技術に取り組める。また、42 Tokyoがコミュニティ運営に参画し、42 Tokyoの学生を含む意欲的なエンジニア同士の交流を促進するイベントなどを実施する。
第1弾の講座では、「MetaMe」での多人数クラウドゲーミングを実現している「Unreal Engineプラグイン」(ドコモ開発)を導入したUEアプリ・Webアプリのサンプルプロジェクトを活用して、ゲーム開発に取り組む。優秀作品は、実際にMetaMe内の新コンテンツとして一般公開する予定。
また、第1弾以降も、業界を問わず様々な企業と連携して、新たなテーマの提供を予定している。
「第1弾講座」概要
開催期間:4月16日(火)~7月15日(月)
実施方法:オンライン+オフラインのハイブリッド開催(オフライン参加推奨)
(オフライン会場)
① docomo R&D OPEN LAB ODAIBA[東京都港区台場2-3-2台場フロンティアビル12F]
② 42 Tokyoキャンパス[東京都新宿区西新宿2丁目11-2]
参加資格:18歳以上
課題内容:MetaMeの技術制約を考慮した、Unreal Engineによるミニゲームの開発
募集人数:最大100人(応募者多数の場合は抽選)
参加費:無料
事前説明会(任意参加):3月27日(水)
参加申込み受付:3月18日(月)14:00~4月10日(水)23:59
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)