- トップ
- 企業・教材・サービス
- eラーニング「learningBOX」、新機能追加や機能改修などのバージョンアップ
2024年3月28日
eラーニング「learningBOX」、新機能追加や機能改修などのバージョンアップ
learningBOXは27日、同社のeラーニングシステム「learningBOX 」(ラーニングボックス)をVer2.24からVer2.25にバージョンアップし、7項目13種類で新機能追加や機能改修などを行い、より使いやすくした。
今回追加した各種新機能のうち、注目なのは「多言語対応」(+15カ国語対応)。現在、learningBOXで対応している言語、日本語/英語/ベトナム語(β版)に加え、新たに中国語/韓国語/インドネシア語(全てβ版)など15カ国語にも対応。ユーザーごとに表示言語を選択でき、機能は日本語版そのままに、多言語での表示・操作ができる。
また、通信制高校向けの機能「タグ別評価」は、2022年度からの学習指導要領改訂に伴う3観点(「知能・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」)での評価を、システム上で実現するための機能で、クイズ・テストをタグ単位で評価して、学習者の成績情報を細かく分析できる。
今回のバージョンアップと同時に、learningBOXの詳細な使い方を掲載した「使い方サイト」もオープンした。
learningBOXでは年4回、共用環境でメジャーバージョンアップを実施しているが、今夏に向けて、各種検定試験などで活用できる「顔写真AI認証」や「オープンバッジ」(資格などをオンライン上で証明できる、世界標準規格のデジタル認証ツール)対応なども予定している。
また、learningBOXのほぼ全ての機能が、10アカウントまで期間無制限・無料ですぐに利用できる「フリープラン」もある。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)