2024年4月10日
親が気づいた子どもの異変、50%以上が「担任教師に相談しない」=NoSchool 調べ=
NoSchoolは9日、同社のオンライン家庭教師「マナリンク」ユーザーの保護者100人を対象に実施した、「担任教師と保護者のコミュニケーション調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「子どもが学校に行きたくなさそうだと感じた瞬間があるか」と聞いたところ、39.6%の保護者が「ある」と回答。「感じたことはない」は58.2%だった。
「感じたことがある」と回答した保護者36人の内訳をみると、小学校(1~3年生)1件、小学校(4~6年生) 7件、中学1年生3件、中学2年生3件、中学3年生6件、高校1年生3件、高校2年生4件、高校3年生9件で、高校生の保護者が何となく子どもの異変に気づいていることが分かった。
また、「子どもが何か悩みを抱えていそうということを担任の教師に相談したか」と尋ねたところ、「相談した」が44.4%、「相談しなかった」が55.6%だった。
担任教師に相談をしない理由は、「相談をするまでもないと思った」が最も多く、以下、「担任の教師と気が合わない」、「相談方法が分からなかった」、「教師が忙しそうで些細なことで連絡しづらかった」、「気を遣って相談できない」といった回答が続いた。
担任教師に相談をしなかったという回答のうち、47%が「オンラインでのコミュニケーションが取れる」、52%が「オンラインでのコミュニケーションが取れない」という結果になり、約4割の保護者はオンラインコミュニケーションがとれるにも関わらず担任教師に相談しておらず、5割以上の保護者はオンラインでコミュニケーションが取れずに担任教師に相談をしていないことが分かった。
また、教師に相談をした81%の保護者が「教師に相談をしたことで変化があった(解決につながった)」と回答。
「教師とのコミュニケーション頻度に満足しているか」と質問したところ、「満足している」が56.6%、「満足していない」が43.4%。「満足していない」保護者の理想のコミュニケーション量で最も多かったのは「月1回」だが、現状のコミュニケーション状況は「年に2回だけ」、「保護者会などの行事のときだけ」、「ほぼなし」といった回答もみられた。
また、普段の教師とのコミュニケーションで、オンラインの導入が進んでいる場合の方が担任教師とのコミュニケーションの頻度に満足しており、オンライン導入していない場合の方がコミュニケーションの頻度に満足をしていない傾向にあることも分かった。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング学習「ライフイズテック レッスン」、佐賀市の全公立中学校に導入(2024年11月18日)
- steAm、GIGAスクールパソコンの「地域内教材再利用プロジェクト」を実施(2024年11月18日)
- 人事担当者が求めるスキル1位は「コミュニケーション能力」=アルバ・エデュ調べ=(2024年11月18日)
- 湘南学園、フルノシステムズのネットワークソリューションで学校無線LANを整備(2024年11月18日)
- アクセンチュア、京都大学と包括連携協定を締結(2024年11月18日)
- IGS、アジア開発銀行、東アジアASEAN経済研究センターとSTEM教育効果の国際比較プロジェクト(2024年11月18日)
- ミカサ商事、「特別支援教育×ICT ~学びの多様性を支えるテクノロジー~」23日開催(2024年11月18日)
- Ridilover、多様性のある学校現場に向け「学校と未来」を作る全国フォーラム開催(2024年11月18日)
- With The World、世界67か国の中高校生が集う「世界合同プレゼンテーション」開催(2024年11月18日)
- ジンジブ、高校生の就活をサポートする「教員と企業の体験型交流会」開催(2024年11月18日)