- トップ
- STEM・プログラミング
- 小・中生向けプログラミング教室「DOHSCHOOL」、オンラインレッスン開設
2024年5月23日
小・中生向けプログラミング教室「DOHSCHOOL」、オンラインレッスン開設
三英が運営する小・中学生向けプログラミング教室「DOHSCHOOL」は22日、VRを活用したロボットプログラミングや、マインクラフトを通じて英語を学べる、オンライン上の家庭教師サービス「DOHSCHOOLオンライン」を開設した。
同サービスは、インターネットが繋がる場所なら世界中どこからでも学べ、オンラインレッスンは「1対1」の家庭教師スタイルで行う。
使用する教材は、「VEXcode VR 」と「Minecraft Education Edition」。VEXcode VRは、ロボットをシミュレーションで動かし、自分が指示した「言語と動き」を照らし合わせていく内容で、与えられたミッションをクリアするためにはどのようなアルゴリズムを考えるのが大切かを学ぶ。
また、Minecraft Education Editionは、子どもたちの頭の中にある抽象的なイメージを、具体的な建築へと置き換えていき、その中からパターンを見つけ、プログラミングで大規模な建築物を制作する。
「DOHSCHOOLオンライン」概要
授業料:
①「月1回コース」(1回50分)月額3300円、
②「月2回コース」(1回50分)月額6600円
③「月4回コース」(1回50分)月額1万3200円
④「月8回コース」(1回50分)月額2万6400円
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)