2024年6月28日
大企業と中堅中小企業 生成AIに係る教育の実施の差は約4倍=リブ・コンサルティング調べ=
リブ・コンサルティングは26日、大企業と、中堅・中小企業の「生成AIの利用実態に係る調査」の比較結果を発表した。
大企業、中堅・中小企業における2回の調査結果を比較することで、企業規模の視点から生成AIに対する実態の差異を確認することが目的。
生成AIの利用状況に関しては、「日常的(週数回以上)に生成AIを利用している」は、大企業の課長職以上が41.1%、中堅・中小企業の課長職から経営者が9.8%と、約2倍の差がある。「ほぼ毎日利用している」は、大企業の課長職以上が10.5%、中堅・中小企業の課長職から経営者が1.3%で、差は更に拡大している。
成果の実感に関しては、「成果を実感している」は、大企業の課長職以上が22.8%、中堅・中小企業の課長職から経営者が10.9%で、約2倍の差。
生成AI導入ハードルに関しては、「使用方法のノウハウが不足している」は、大企業の課長職以上が43.1%でトップ、中堅・中小企業の課長職から経営者でも38.6%と上位で、傾向が似ている。「セキュリティ面で課題がある」は、大企業の課長職以上の33.1%で第2位、しかし中堅・中小企業の課長職から経営者では17.5%と差があった。
業務との関連性では、「自分の業務にプラスの影響を与える」は、大企業の課長職以上が4,7%、中堅・中小企業の課長職から経営者でも46.5%と、似た傾向。
生成AIに係る教育にいては、「すでに生成AIに係る教育を実施している」は、大企業の課長職以上が28.7%、中堅・中小企業の課長職から経営者の6.6%と、 約4倍の差となった。
調査概要
調査期間:
大企業対象 2月19日(月)~22日(木)
中堅・中小企業対象 4月30日(火)~5月6日(月)
調査方法 :インターネット調査
調査対象 :
大企業対象 年間売上高1,000億円以上の企業の課長職以上
中堅・中小企業対象 正社員30人から300人の企業の課長職~経営者
回答数:大企業対象 504名、中堅・中小企業対象 303名
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)