- トップ
- 企業・教材・サービス
- 知育玩具のサブスク「Cha Cha Cha」、障がいを持つ子どもに携わる従事者におもちゃを無償提供
2024年7月10日
知育玩具のサブスク「Cha Cha Cha」、障がいを持つ子どもに携わる従事者におもちゃを無償提供
自立の株式会社は、同社が運営する、月齢に合わせて交換できる知育玩具が使い放題のサブスクサービス「Cha Cha Cha」で、障がいを持っている子どもたちに携わる理学療法士、作業療法士、言語聴覚士におもちゃを無償提供した。
文部科学省によると、義務教育段階の全児童生徒数989万人のうち、4.2%にあたる約41万7000人が障がいにより特別な支援を必要としている「特別支援教育」の対象になっており、この数は年々増加傾向にある。
そこで同社は、こうした子どもたちに携わる理学療法士、作業療法士、言語聴覚士に障がいに合わせた適切な療育を行ってもらうため、今回、「おもちゃの無償提供」という形で療育現場をサポートすることにした。「Cha Cha Cha」には500種類のおもちゃのラインナップがあり、子どもの障がいやタイプによって、適切なおもちゃを選定して提供できる。
「Cha Cha Cha」は、子どもの成長に合わせておもちゃプランニングして、定期的に届けする定額制サービス。3カ月〜6歳が対象で、おもちゃの紛失や破損・汚れの際の弁償は請求しない。おもちゃカタログ(オンラインもあり)から好きなものを選ぶだけでOKだという。
関連URL
最新ニュース
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)
- 子ども・学生VR自由研究大会組織委員会、ジュニアボランティア研究員が本格始動(2025年1月21日)