2024年7月24日
関西大学、「教師の働き方改革」と「生徒の学習・自治」を実現するプラットフォームを開発
関西大学は23日、同学人間健康学部の神谷拓教授が、STEAM Sports Laboratoryと連携して、オンラインのプラットフォームを通じて、「教師の働き方改革」と「生徒の学習・自治」とを同時に追求する「コーチクエスト」を開発したと発表した。
「コーチクエスト」は、学校外の専門家の知識とオンライン技術を活用して、新しい部活動の形を提供。専門的な指導を受けながら自主的に活動できる環境を整えることで、生徒の主体性と学習意欲を高める。
また、オンデマンドのコンテンツで、場所や時間を問わずに学習やトレーニングができ、指導者が直接立ち会うことなく、全国どこからでもサポートを受けることができる。
「コーチクエスト」では、生徒が自ら学び、部活動を運営するためのコンテンツが用意されており、学習記録や活動の振り返りをプラットフォームに記録することで、生徒は自己管理能力や問題解決能力を養うことができる。
これらの記録は、進学や面接時のポートフォリオとして活用でき、生徒の将来にも大きなメリットをもたらす。同時に、教師の進路指導に関わる負担(書類作成に関わる負担)も軽減でき、「教師の働き方改革」を進める意味を持つ。
「コーチクエスト」の概要
・「オンデマンド教材」:専門家によるトレーニングや戦略、技能の向上を図るためのビデオコンテンツを提供。動画を通して生徒は好きな時間に学習でき、スキルアップを目指すことができる
・「オンラインコーチング」:特定の時間にオンラインで実施されるコーチングセッションに参加することで、リアルタイムでのフィードバックを受けることができる
・「活動記録とポートフォリオ」:生徒は自分の活動を記録して、それを振り返ることで自己成長を確認できる。これらの記録は入試・面接・内申書・調査書に活用でき、生徒と教師の双方にメリットがある
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)