- トップ
- 企業・教材・サービス
- すららネット、子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の参加者募集
2024年7月25日
すららネット、子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の参加者募集
すららネットは、学習習慣が身に付いていない子どもをはじめ、不登校、発達障がいの子どもの子育てに悩む保護者を主な対象にした子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」の第2期参加者を、8月7日まで募集している。
同プログラムは、臨床心理士の監修のもと、効果的な褒め方のスキルやテクニックを学ぶプログラムと、学びの実践を仲間とシェアし、当事者であるメンターからのフィードバックを受けられるコミュニティ活動からなる、約8週間の子育て支援サービス。第2期は、8月19日~10月11日の期間実施する。
期間中は、子どもの年齢・状況、子育てスタイルに基づいて共感しやすいグループ分けをしたオンラインコミュニティで活動し、臨床心理士によるレクチャー動画で知識やテクニックを習得して、実際に家庭で実践した内容をコミュニティでシェアする。
シェアされた内容に対して、自身も不登校や発達障がいの子どもの子育て中の当事者で、同プログラムと特別講習を受けたメンターが、毎日フィードバックを行う。また、同じグループのメンバーと相互に応援リプライし、励まし合い勇気づけ合いながら、8週間取り組む。
プログラムの概要
実施期間:8月19日(月)~10月11日(金)
申込締切日:8月7日(水)
定員:150人(15~20人のグループに分ける)
コース:
①思春期前コース(子どもの年齢が3~10歳ぐらい)
②思春期コース(子どもの年齢が10~18歳くらい)
内容:
①ほめビリティプログラム
・レクチャー講座(オンライン)全23講座
・講座ごとの演習問題、確認テスト(Webドリル)
②ほめビリティコミュニティ(チャットツールを使用)
・実践シェア、グループの仲間から応援リプライ
・グループごとの担当メンターからのフィードバック
・臨床心理士へのアプリ内での質問(別途有料)
動作環境:手持ちのスマホなど
参加費:
・初参加者:1万8480円(税込2万328円)/1期分
・過去に参加した人:1万5480円(税込1万7028円)/1期分
問合せ:「すららネット」子どもの発達支援室( user_support@surala.jp)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)