- トップ
- 企業・教材・サービス
- 小学館の学習雑誌「小学8年生」、付録の「音が出るエレキギター」が話題
2024年8月5日
小学館の学習雑誌「小学8年生」、付録の「音が出るエレキギター」が話題
小学館の学習雑誌「小学8年生」キミだけの自由研究号の付録「科学実験付録 通電ギター」が、SNSで「かっこいい!」「自由研究にいい!」と話題だという。
「通電ギター」は、人間の体を電気が通って音が出るというもの。静岡県の老舗楽器メーカー「東海楽器製造」とコラボした本格デザインで、人気モデルAST-101を紙工作にした。ボディの深い赤色がかっこいいエレキギター型で、電気の性質を学ぶことができる。
通電ユニットとペーパークラフトを組み合わると、本物そっくりの紙製エレキギターが完成する仕組みで、片方の電極を指でにぎって、もう片方の手でギターのネック(細長い部分)を触ると音が出る。音色は変わるが、音階は変わらない。単4乾電池2本(別売)を使用。家庭でアルミホイル、鉛筆を用意する。
また、同誌ではこのほか、付録の通電ユニットを使った工作「イライラ棒」と「にぎりギター」の2つを紹介しているほか、本物のギターが、工場でどのように作られているのかを調べた記事も掲載。音が鳴る仕組みを調べつつ、遊べる内容になっている。
いつものスイーツにひと工夫加えた「クッキング」や、アイドルの仕事に密着した記事なども掲載している。
「小学8年生」キミだけの自由研究号
発売日:発売中
特別価格:1390円(税込)
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)