2024年9月24日
DMM、宮城・名取市の小学生を対象に「ICデジタル体験会」を無料開催
DMMで地方創生事業を行う「DMM地方創生」と、DMMグループの「インフラトップ」は、11月30日と12月1日の2日間、宮城県名取市の小学4~6年生を対象に「ICデジタル体験会」を同市の公民館で無料開催する。
同体験会は、同市の委託を受けて、最新のデジタル技術に触れる機会として開催するもので、同市の子育て世帯の移住・定住を促進するのが目的。開催する体験講座は、インフラトップが運営する「DMM WEBCAMP」の企画・コンテンツのノウハウを生かし、小学生向けにアレンジを加えて実施する。
具体的には、「ロボットプログラミング体験講座」「動画制作/編集体験講座」「デザイン制作体験講座」の3講座を実施。
ロボットプログラミング講座では、「基礎編」で、Scratchの利用を通じた、直感的なプログラミングでロボットの基本操作から始め、基本用語とその概念の理解を深めて、デジタル技術の可能性に触れる。
また「応用編」では、四則演算、条件分岐、繰り返し処理、変数、定数の活用を通じて、ロボットの動きを精密にコントロールするための高度なプログラミングスキルを学ぶ。
動画制作/編集講座では、動画編集ソフトを使い、講師が用意した地域の動画素材をもとに宣伝動画を作成。動画編集ソフトの基礎的な使い方から、地域の魅力的な伝え方を学ぶ。
また、デザイン制作講座では、ロゴやポスターなどのデザインを制作。無料デザインソフトの基礎的な使い方から、魅力的なデザイン、それが形になるまでの一連の流れを学習する。
DMM地方創生は、DMMで展開する60以上の事業を通じて、これまでに培ってきたノウハウ・専門人材・ネットワークを活用した事業企画を地域ごとの課題に応じて提供。事業の創出を基盤とし、地域に根付くイノベーション・エコシステムの形成など、持続的に事業が生まれ続ける仕組みを全国に生み出している。
開催概要
開催日時:
・11月30日(土)「ロボットプログラミング体験講座」(基礎編、応用編)
・12月1日(日)「動画制作/編集体験講座」「デザイン制作体験講座」
開催場所:下増田公民館[宮城県名取市美田園7丁目23-1]
対象:名取市内に居住する小学4~6年生
主な内容:
・ロボットプログラミング体験講座
・動画制作/編集体験講座
・デザイン制作体験講座
応募人数:体験会ごとに10人(応募多数の場合は抽選し、11月11日以降にメールで連絡)
参加費:無料
応募締切:10月31日(木)
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)