2024年9月24日
フィール・フィジックス、高校生の「XR技術活用した課題研究発表」を実施
フィール・フィジックスは、8月27日にLINEヤフー紀尾井町オフィスで開催されたテクノロジーイベント「LODGE XR Talk Vol.18」で、高校生によるXR(クロスリアリティ)技術を活用した課題研究発表を実施した。
同イベントでは、高校生たちが研究成果をXR技術を使って発表。生徒らが高い情報活用能力を身につけていることが評価され、次世代の探究学習に革新をもたらす可能性が示された。
研究発表後にアンケートをした13人(うち情報系会社員6人)のうち12人が満足し、「コンテンツに触れるのが面白い」「言葉がなくても直感的に伝わる」「小学生でも興味を持ちそう」といったコメントが寄せられた。
今回の評価により、適切な手法を用いて企業が介入することで、学校教育で最新の情報活用能力を育成するだけでなく、客観的に評価することもできることが示された。
同社は、郁文館グローバル高校総合人間科学ゼミ(清原卓教師)と協力して、XR技術を使った課題研究を学ぶワークショップを6月11日・18日に実施。参加した高校生たちは、最新のXR技術を駆使して地球規模の環境問題を可視化し、独自の研究テーマに取り組んだ。
また、同社は、授業の開発を手伝ってくれるパートナーを募集中で、すでに、今冬には開志専門職大学空間コンピューティング講座(江口将史教授)と共同で授業を実施する予定。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)