- トップ
- STEM・プログラミング
- KEC Miriz、プログラミング学習教材「学校プロクラ」を福井県啓新高等学校に導入
2024年10月9日
KEC Miriz、プログラミング学習教材「学校プロクラ」を福井県啓新高等学校に導入
プログラミング教育サービス事業を手がけるKEC Mirizは8日、プログラミング教材「学校プロクラ」が、福井精華学園 啓新高等学校(福井県福井市)に導入されたことを発表した。
啓新高等学校では、プログラミング学習の促進のために、「学校プロクラ」コンテンツを導入した。今後、啓新高等学校では、プログラミングを楽しく学ぶだけではなく、論理的な思考力や実用的なスキルを身につけ、将来に役立つ能力を育むことを目指していくという。
「学校プロクラ」の特徴
「学校プロクラ」は、小中学生に大人気のゲーム「Minecraft(マインクラフト)」の世界の中で、プログラミングを学べる学習コンテンツ。全国600教室以上を展開するプログラミング教室「プロクラ」の運営、教務ノウハウをもとに、学校現場に即した教材となっている。紙教材とPCやタブレットなどのICT機器の両方を使い、プログラミング学習を進めることが可能。
本コンテンツの教材は、プログラミングの知識を学ぶインプット教材である「1教材」と、グループワークをベースに、1教材で学んだプログラミング知識を利用してオリジナル作品をチームで作成するアウトプット教材「2教材」を用意している。
インプット教材である1教材は、1つの単元を5回の授業で学ぶことが可能となっており、導入学校にあわせた授業回数、利用カリキュラムの設計が可能。
アウトプット教材である2教材は、学校現場の強みである集団授業の特性を生かしたグループワークの形式を採用し、作品制作にあたっての役割分担、設計図作成、プログラミング(作品作り)、発表という流れを5回の授業で行うことが可能。生徒たちは実践的な学習を通じて、プログラミングのスキルだけでなく、協調性や表現力なども養うことができる。
また導入学校には担当スーパーバイザー(SV)がつき、導入から運用までしっかり伴走する。電話やメールで気軽に問い合わせできるだけでなく、定期的な打ち合わせも行うことで、教員がより安心してコンテンツを使できるという。
・インプット教材はご導入学校様に沿ってカスタマイズ可能
・アウトプット教材は総合、探究の授業とも親和性◎
・オープンキャンパス、文化祭でのイベント活用も可能
・充実した先生サポート:担当SVがコンテンツ導入から運用までをトータルサポート、いつでもなんでも聞けるから安心
関連URL
最新ニュース
- 高槻市、画面を見ずに学ぶ視覚障がい者向けスマホ講座を実施(2024年11月20日)
- 8割超の学生が「大学生活に満足している」と回答 =学情調べ=(2024年11月20日)
- フレクト、慶應義塾大学の教育支援システムの刷新を支援(2024年11月20日)
- Palan、ARサービスがアットヨコハマ×横浜市大の産学連携企画に採用(2024年11月20日)
- 第7回「樫尾俊雄 発明アイディア コンテスト」最優秀賞が決定(2024年11月20日)
- プログラミング学習教材「学校プロクラ」が愛知県啓明学館高校に導入(2024年11月20日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2024」、最終審査会で経産大臣賞など決定(2024年11月20日)
- スーパーコンピュータ「富岳」、「HPCG」「Graph500」で10期連続世界第1位獲得(2024年11月20日)
- GKB48、大学と企業のキャリア支援連携に関する勉強会を12月9日開催(2024年11月20日)
- NIJIN、「新たな『学びの評価』とは?~学習科学の視点で考える学習者中心の評価~」28日開催(2024年11月20日)