- トップ
- STEM・プログラミング
- KEC Miriz、プログラミング学習教材「学校プロクラ」を福井県啓新高等学校に導入
2024年10月9日
KEC Miriz、プログラミング学習教材「学校プロクラ」を福井県啓新高等学校に導入
プログラミング教育サービス事業を手がけるKEC Mirizは8日、プログラミング教材「学校プロクラ」が、福井精華学園 啓新高等学校(福井県福井市)に導入されたことを発表した。
啓新高等学校では、プログラミング学習の促進のために、「学校プロクラ」コンテンツを導入した。今後、啓新高等学校では、プログラミングを楽しく学ぶだけではなく、論理的な思考力や実用的なスキルを身につけ、将来に役立つ能力を育むことを目指していくという。
「学校プロクラ」の特徴
「学校プロクラ」は、小中学生に大人気のゲーム「Minecraft(マインクラフト)」の世界の中で、プログラミングを学べる学習コンテンツ。全国600教室以上を展開するプログラミング教室「プロクラ」の運営、教務ノウハウをもとに、学校現場に即した教材となっている。紙教材とPCやタブレットなどのICT機器の両方を使い、プログラミング学習を進めることが可能。
本コンテンツの教材は、プログラミングの知識を学ぶインプット教材である「1教材」と、グループワークをベースに、1教材で学んだプログラミング知識を利用してオリジナル作品をチームで作成するアウトプット教材「2教材」を用意している。
インプット教材である1教材は、1つの単元を5回の授業で学ぶことが可能となっており、導入学校にあわせた授業回数、利用カリキュラムの設計が可能。
アウトプット教材である2教材は、学校現場の強みである集団授業の特性を生かしたグループワークの形式を採用し、作品制作にあたっての役割分担、設計図作成、プログラミング(作品作り)、発表という流れを5回の授業で行うことが可能。生徒たちは実践的な学習を通じて、プログラミングのスキルだけでなく、協調性や表現力なども養うことができる。
また導入学校には担当スーパーバイザー(SV)がつき、導入から運用までしっかり伴走する。電話やメールで気軽に問い合わせできるだけでなく、定期的な打ち合わせも行うことで、教員がより安心してコンテンツを使できるという。
・インプット教材はご導入学校様に沿ってカスタマイズ可能
・アウトプット教材は総合、探究の授業とも親和性◎
・オープンキャンパス、文化祭でのイベント活用も可能
・充実した先生サポート:担当SVがコンテンツ導入から運用までをトータルサポート、いつでもなんでも聞けるから安心
関連URL
最新ニュース
- 総務省、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」受講者募集(2024年11月14日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が広島県呉市で正式採用(2024年11月14日)
- 「中高生の海外留学」、夏・春休みなどの長期休みを活用するケースが増加=スマ留調べ=(2024年11月14日)
- コーレ、転職の際、業務での生成AI利用を重視する人は7割以上(2024年11月14日)
- 今取りたい資格、TOP3は「ファイナンシャルプランナー」「日商簿記検定」「心理カウンセラー」=AZWAY調べ=(2024年11月14日)
- AZWAY、「子どもに習わせたい習い事ランキング」アンケート調査を公開(2024年11月14日)
- AI教育パッケージ「AIミネルバExpert」、大分大学理工学部が試験導入を開始(2024年11月14日)
- GUGA、「KYO育tv.」内の『営業系職種DXスキル習得コース』で生成AIパスポートガイダンス講座を実施(2024年11月14日)
- プロッセル、「高専ビジネスコンテストin鈴鹿高専」の開催をサポート(2024年11月14日)
- ZEN大学、最大600名を対象とした奨学金制度を発表(2024年11月14日)