- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン法務学習支援「Legal Learning」、弁護士が15分で判例を解説する動画講座を配信開始
2024年11月5日
オンライン法務学習支援「Legal Learning」、弁護士が15分で判例を解説する動画講座を配信開始
LegalOn Technologiesは10月31日、オンライン法務学習支援サービス「Legal Learning」で、弁護士が15分で判例を解説する動画講座の配信開始を発表した。
判例解説の講座は、弁護士が15分程度で判例を解説する動画コンテンツ。同講座を通じて、企業の法務担当者は実際の紛争や法的見解から、実務上留意すべき法的対応を身につけることが可能になる。
法務担当者は、事業部から届く法務相談や契約書審査・作成の案件を進める際、法令やガイドラインをリサーチし、企業としての見解や対応方針を検討している。また、事業部へ案件の回答をする際は根拠も含めて伝えるために、法令やガイドラインの条文がどのような見解で扱われているのか実際の判例を参考にしている。
しかし、判例を読み込むことは容易ではなく、紛争の事実関係や裁判所による法的見解を理解するのに時間と一定の知識が必要。そのため、事業部への回答に時間がかかったり、他の業務に手が回らなかったり、業務が逼迫するなどの課題が挙げられている。
同講座により、法務に欠かせない法的見解や対応方針の検討を支援し、法務組織の底上げや案件対応の高速化を実現するという。
関連URL
最新ニュース
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)