2024年11月25日
Rita、「普段どんなスマホアプリを利用していますか?」
フォーイットは21日、子会社でリアルアフィリエイト広告プラットフォームを運営するRitaが、全国の20代~60代までの男女500人を対象に実施したスマホに関するアンケート調査の結果を発表した。
それによると、「普段どんなスマホアプリを利用していますか?」の問いで最も多かった回答は「メッセージ」で53.8%。次いで、「SNS」が53.2%、「ニュース」が48.2%となった。
男女別で見ると、最も差が大きかった項目は「料理・レシピ」で、女性の回答が約12%多かった。文化庁が発表している「平成30年 生活文化調査研究事業」によると、「ほぼ毎日自分で料理をする」と回答した人は、男性が15.5%だったのに対し、女性では70.6%と大幅に上回った。
それ以外では「写真・動画編集」や「ショッピング」、「SNS」などで女性の回答が多くなっている。
年代別で見ると、「メッセージ」と回答した人は30代〜60代では56.0%だったのに対して、20代のみが45.0%と半数以下に留まっている。
その一方で、「SNS」では20代が61.0%と最も多くなっており、20代は最もSNSを利用し、最もメッセージアプリを利用しない年代となっている。
Z世代では、メッセージアプリではなくSNSのDM(ダイレクトメッセージ)機能を使ってやりとりをすることが一般的になっていると言われてる。電話番号やアカウント・IDの交換が必要なメッセージアプリよりも、アカウントさえあれば連絡ができるSNSの方がよりカジュアルであり、会ったことがないネット上の友人とも気軽に連絡を取り合えることも一因となっているかもしれない。
子どもの有無で見ると、最も差が大きかった項目は「天気予報」で子どもがいる人の回答が約14%高くなった。
また「ニュース」でも子どもがいる人の回答が10%以上高くなっており、近隣で事件が起きたり、公共交通機関が止まっていたりする場合など、すぐに情報を得られて子どもに伝えられるニュースアプリの利用率が高くなっていると考えられる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)