- トップ
- 企業・教材・サービス
- Classroom Adventure、「闇バイト」を追体験するネットリテラシープログラムをリリース
2024年12月4日
Classroom Adventure、「闇バイト」を追体験するネットリテラシープログラムをリリース
Classroom Adventureは1日、「闇バイト」をテーマにしたネットリテラシープログラム「レイの失踪」をリリースした。
実際に加担していく様子を追体験しながら、闇バイトの危険性を感じる教育プログラムを提供する。全国の教育機関や自治体向けとしてリリースし、すでに国内教育機関での導入が決まっているという。
人気動画配信者「レイちゃんねる」の突然の失踪というミステリアスな事件を追う中で、SNSでの投稿や会話を分析し、闇バイトの実態に迫っていく。実在の被害事例をもとにした状況を疑似体験し、実際のSNSや闇バイトに加担しやすい人の心理が再現された環境の中で謎解きを行うことで、座学の講習では得られない深い気づきを参加者に届けていく。「なぜ騙されてしまうのか」「なぜ抜け出せないのか」「何をすべきなのか」という3ステップを体験することで、闇バイトに関する深い知識を身につける。
「レイの失踪」は東京都主催のスタートアップコンテスト「Tokyo Startup Gateway」で発表され、Classroom Adventureは3317名の応募の中から最優秀賞を受賞した。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)