2025年1月6日
「探究と協働に関する研究発表大会およびEIC2024TOKYO」2月1日開催 一般参加者を募集
全国協働・探究学習研究会(NPO法人コレクティブ)は、2月1日に開催する「探究と協働に関する研究発表大会およびEIC2024TOKYO」の会場とオンラインの一般参加を募集している。
EIC(イーアイシー)=授業イノベーションコンテスト(Edu Innovation Contest)は、教員と企業の協働によって開発された授業を全国へ発信するコンテスト。学校と企業が協働することで「子ども達が未来を知り、考え、行動する」ような創造的な教育を実現することを目指している。
開催概要
開催日時:2025年2月1日(土) 10時00分~
開催方法:対面及びオンライン
開催場所:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター1F [東京都千代田区神田駿河台4丁目6]
参加費:無料
内容:
10:00 『高校の先生向けイベント』
10:30 オープニング、探究実践の報告
【都立篠崎高等学校・コレクティブスクール】
・児童生徒の探究成果発表
・教員、講師による指導実践発表
11:30 『小中学校・高校の先生向け』
・全国協働探究学習研究会による意見交流会
・実践研究の報告
(自由に参加・観覧できる)
13:00 コンテスト実践発表・表彰
【埼玉大学教育学部附属小学校・札幌市立北光小学校・大阪市立今里小学校・東京学芸大学附属特別支援学校・京都市立藤城小学校】
・授業イノベーションコンテスト
・その他(3校の探究実践発表)
17:00 閉会、懇親会
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)