2025年2月4日
武蔵野大学、2026年4月「通信教育部国際データサイエンス学部」を開設
武蔵野大学は、2026年4月に通信教育部国際データサイエンス学部データサイエンス学科を開設する。
入学定員は32人。履修モデルとして、3つのコース(AIクリエーション・コース、AIアルゴリズムデザイン・コース、ソーシャルイノベーション・コース)を用意。
データサイエンスの基礎・応用・発展をレベル別で修得できるリスキリングプログラム(科目等履修生制度)を導入する。
オンラインで学び、データサイエンスの知識やスキルを実社会の課題解決に実践的に活用していく力を身につける。また、海外大学とダブル・ディグリー・プログラムを実施する。
学生は、1年生後半から卒業まで行われる「未来創造プロジェクト(PJ)」を通じて、研究グループ・企業との共同研究や官公庁との委託研究に携わるなど、実課題の解決に向けた実践的な学修を行うという。
関連URL
最新ニュース
- 約9割の子どもは日常生活を送る中で何かしらの悩みを抱えている=徳志会調べ=(2025年2月4日)
- 仕事でChatGPTなどの生成AIを「使用したい」と回答した20代が約7割=学情調べ=(2025年2月4日)
- コドモン、京都府木津川市の公立保育所・認定こども園がICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月4日)
- Game & Co.と東京情報大学、業務連携を開始 デジタル人材育成の推進へ(2025年2月4日)
- 満足度の高い「キッズスイミングスクール 幼児/小学生」ランキング=オリコン調べ=(2025年2月4日)
- 福岡工業大学と東福岡高校が高大連携協定を締結、デジタル人材育成へ(2025年2月4日)
- 武蔵野大学、2026年4月「通信教育部国際データサイエンス学部」を開設(2025年2月4日)
- 全国No.1小学生プログラマーを決める「Tech Kids Grand Prix」のファイナリスト10人が決定(2025年2月4日)
- プロキッズ、世界的大人気ゲームを活用した新プログラミングコース「マイクラコース」リリース(2025年2月4日)
- エクシード、デジタル人材育成「TechHigher」が1年で150のプログラミング教室に導入(2025年2月4日)