2025年2月25日
eスポーツを知る就活生の約6割がeスポーツきっかけで企業に関心を抱く =JCG調べ=
JCGは20日、eスポーツを知っている就職活動中の大学生・大学院生に実施した、「就職活動とeスポーツに関する実態調査」の結果を発表した。
「eスポーツに関する活動」については、30.0%が「eスポーツの種目となっているゲームのライブ配信・動画を視聴する」。
次いで、「eスポーツの種目となっているゲームタイトルをプレイする」が24.2%。
「eスポーツのゲームタイトルのプレイや、ライブ配信・動画の視聴頻度」について聞いたところ、最多は「週に21時間~28時間未満」の21.1%で、1日換算。約3時間〜4時間。次いで、「週に14時間~21時間未満」が20.5%で、1日に約2時間〜3時間。
「企業によるeスポーツの取り組みがきっかけで、その企業に関心を持ったり、調べたり、志望度合いが高まったりしたか」を聞いたところ、「その企業について調べたことがある」が最多の33.1%。次いで「興味を持ったことがある」29.5%、「志望度合いが高まったことがある」18.1%。「複数の企業を比較した際に、eスポーツに取り組んでいる方に応募しようと思ったことがある」9.2%で、約6割が企業のeスポーツ施策がきっかけで興味を持つようになり、就職先として検討している就活生もいた。
企業が何らかのeスポーツへの取り組みを行っていることを知ることで、企業への印象が変わるかについては、「変わると思う」が42.2%で最多となった。「かなり変わると思う」の13.7%と合計すると、55.9%と半数以上が「印象が変わる」と考えていることが明らかになっている。
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)