2025年3月5日
東洋大学総合情報学部、日本科学未来館で「総合情報学部メディアデザイン卒業制作展2025」開催
東洋大学総合情報学部は、日本科学未来館で「総合情報学部メディアデザイン卒業制作展2025」を3月8日・9日に開催する。
グローバル社会において、人と人のコミュニケーションにICTを活用したメディアデザインがいかに役立つかについて取り組んできた20以上の成果を展示する。
また、Media Design Lab. 多田光利(教授)退職記念作品も合わせて展示する。
開催概要
日時:
・3月8日(土)10:00~17:00
・3月9日(日)10:00~16:00
場所:日本科学未来館 7階 海王星ルーム(東京都江東区)
事前予約:不要
入場料:無料
研究内容のテーマ例:
・「App for Food Image Recognition – 食物画像認識のためのAPIの応用」
・「Development of a Motivation Support Application – 目標達成支援アプリの開発と新たな倫理的課題の考察」
・「Development of a game to analyze the suitability of the game – ゲームの適性を分析するゲームの開発」
・「Video Production with Generative AI – 生成AIを活用した映像制作」など
関連URL
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)