- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東京みらい中学校とIGS、不登校生徒に対する個別最適化された支援策の共同開発プロジェクト開始
2025年5月20日
東京みらい中学校とIGS、不登校生徒に対する個別最適化された支援策の共同開発プロジェクト開始
Institution for a Global Society(IGS)は16日、東京みらい中学校と、不登校傾向のある生徒に対する個別最適化された支援策の共同開発プロジェクトを開始したことを発表した。
不登校の児童・生徒の数は年々増加傾向にあり、その要因も多様化している。個別対応が求められる一方で、学校教育現場では支援にかかる負担が大きく、継続的に実施することが難しいケースも少なくない。
同プロジェクトでは、データを活用したアプローチの導入で、より効果的かつ持続可能な支援を実現し、生徒一人ひとりに寄り添った学びの環境を提供することを目指す。
今回の取り組みは、実際の教育現場の知見と科学的なデータ分析とを組み合わせたハイブリッド型の支援モデルの開発も目的としている。これにより、各生徒の登校意欲・通学意欲を高める要因を特定し、適切な環境整備や支援策を実施することが可能になるという。
関連URL
最新ニュース
- 「Girls Meet STEM in TOKYO〜女子中高生向けオフィスツアー〜」始動記者発表会リポート 女子にSTEM分野選択を後押し(2025年6月12日)
- 小学生の家庭学習、親の悩みは「子どもが勉強したがらないこと」=新興出版社啓林館調べ=(2025年6月12日)
- ビズヒッツ、「大学に通ってよかった?学費に見合う価値はあったのか」大卒者500人アンケート調査(2025年6月12日)
- 82.0%の26卒学生が、大学3年生までに適性検査を受検 =i-plug調べ=(2025年6月12日)
- 高校生のなりたい職業No.1は男女ともに「教員」=東大・ベネッセ調べ=(2025年6月12日)
- サイバー大学、独自奨学金「2025年10月・2026年4月入学者向け」募集開始(2025年6月12日)
- 金沢工業大学×浜松聖星高校、最先端のモーションデータ体験授業を実施(2025年6月12日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、無料オンラインコンテスト「思考力チャレンジ」8月開催(2025年6月12日)
- 大阪大学、人工知能が人と同じ視線を獲得 「詰め込み教育」はだめ(2025年6月12日)
- Gakken、『学研の図鑑LIVE 宇宙 新版』の予約販売を開始(2025年6月12日)