1. トップ
  2. 学校・団体
  3. Village AI、「大阪万博と連動したバーチャル授業」を種子島の高校で実施

2025年5月21日

Village AI、「大阪万博と連動したバーチャル授業」を種子島の高校で実施

Village AIは、NTT西日本と連携して、大阪・関西万博のバーチャルプラットフォームを活用した特別授業「バーチャルEXPO 空飛ぶ夢洲」を、5月29日に鹿児島県立種子島中央高校で実施する。

同授業では、同校の生徒たちがバーチャル万博プラットフォーム「バーチャル大阪万博」にアクセスして、仮想空間内で万博の理念や出展コンテンツに触れながら、社会課題や未来技術についての理解を深める。

生徒たちは、大阪万博のバーチャル会場「夢洲」を舞台に、3DCGによる仮想空間とVRゴーグルを使った没入体験を通じて、最新のデジタル技術を直感的に体感。種子島の教室にいながら、視覚・聴覚に広がる360度の臨場感あふれる空間を味わい、仮想世界がもたらす新しい表現手法やコミュニケーションの可能性に触れることができる。

こうした体験を通じて、教科書や映像だけでは伝わりにくい仮想空間の可能性を体感し、種子島の人口減少・観光振興・教育機会の拡大といった地域課題をデジタル技術で解決する1つの手段として学ぶ。

特別授業の概要

実施日時:5月29日(木)
実施場所:種子島中央高校[鹿児島県熊毛郡中種子町野間4258-1]
参加対象:同校ミライデザイン科生徒(1〜2年生)約30人
内容:バーチャル万博体験+探究学習ワークバーチャル万博の体験+探究学習ワーク

関連URL

Village AI

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
株式会社TENTO

アーカイブ

  • 教育機関向けrespon活用術 無料オンラインセミナー
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス