- トップ
- STEM・プログラミング
- KIZASHI、オンラインスクール「TGCリスキリングスクール」を開校
2025年6月3日
KIZASHI、オンラインスクール「TGCリスキリングスクール」を開校
KIZASHIは2日、W TOKYOをはじめとする複数の企業と共同で、若者世代向けのオンラインスクール「TGCリスキリングスクール」を開校した。
同スクールは、デジタル社会・生成AI時代を生き抜く若い世代を育てるためのオンラインスクールで、当面はZ世代のリスキリングにピッタリの7つの講座を開講。
Z世代の6割以上が経験したことのある「推し活」をテーマにした語学講座や、これからの社会で必須のスキルとなる「生成AI」を学べる講座、ビジネスで活用できるプログラミングスキルを養成できる講座など、実社会で実践できる講座を実施する。
同スクールは、経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助対象事業者として過去最大規模となる17.8億円の交付決定額で採択されており、①キャリア相談②リスキリング③転職支援を一体的に実施する体制を構築。
Z世代のリスキリングを後押しする各業界のプロフェッショナル企業がコンソーシアムを組み、受講者のスキルアップとキャリアアップの実現に向けサポートするほか、転職意向のある受講者全員が自己負担0円で受講できる。2026年3月までに受講生1万人を目標に、サービスを充実させていく。
スクールの概要
開校:6月2日(月)
受講方法:オンライン(eラーニング形式)
講座(6月2日時点):全7講座(生成AI講座×3、語学講座×2、ビジネス講座×2)
対象:Z世代の若者をはじめ、生成AI領域のリスキリングに興味のある人など
受講費用:転職意向のある受講者は自己負担0円(転職の意向のない人は20〜30万円)
受講の流れ:
①「キャリア相談」:キャリアコンサルタントとのオンライン面談の予約が最初のステップ。希望の日時を申し込めば、提携するキャリアコンサルタントから連絡がくる
②「リスキリング」:キャリア相談の内容を参考に、希望する講座を受講
③「転職支援」:講座を修了した受講者は、転職に向けた必要なサポートが受けられる
【講座概要】
■生成AI講座(No.1〜3の3講座)
・No.1「生成AIパスポート講座」(「推し」をテーマにAIスキルをマスターして資格取得を目指そう)
総受講時間:24時間
受講料金(税込):38万5000円
・No.2「動画編集講座」(映像編集スキルを身に付けてSNSで光る動画を制作しよう)
総受講時間:20時間
受講料金(税込):33万円
・No.3「マーケティング基礎講座」(ファッションやコスメ、美容など自分の感性を⽣かしてブランドを作る⼒を学ぼう)
総受講時間:20時間
受講料金(税込):33万円
■語学講座(No.4~5の2講座)
・No.4「推し活×生成AI英語講座」(「推し」を通じて英語スキルを磨こう)
総受講時間:30時間
受講料金(税込):27万5000円
・No.5「推し活×生成AI韓国語講座」(「推し」を通じて韓国語スキルを磨こう)
総受講時間:30時間
受講料金(税込):27万5000円
■ビジネス講座(No.6~7の2講座)
・No.6「生成AI×プログラミング」(コンピュータに単純作業をさせよう)
総受講時間:80時間
受講料金(税込):22万円
・No.7「生成AI×プログラミング」(データ分析で未来を予測しよう)
総受講時間:80時間
受講料金(税込):22万円
関連URL
最新ニュース
- 山田進太郎D&I財団、中高生女子向けSTEM領域の体験プログラム「Girls Meet STEM in OSAKA」2025夏ツアーを大阪府と共催(2025年6月18日)
- 北九州市、「学生向けアプリ開発プログラム」の受講生募集を開始(2025年6月18日)
- 2025年「子ども向け情報教育市場規模」、前年比138.7%の352億円 =コエテコbyGMO調べ=(2025年6月18日)
- 現役高校生が考える将来の不安、6割が「お金・物価の問題」と回答 =ライフマップ調べ=(2025年6月18日)
- 大企業のeラーニング担当者の約8割「形だけの受講」が「40%以上発生している」 =イー・コミュニケーションズ調べ=(2025年6月18日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が富山国際大付属高校に導入(2025年6月18日)
- 海外美術大学への留学奨学金「リクルートスカラシップ アート部門」7月1日募集開始(2025年6月18日)
- 立正大学データサイエンス学部、統計・DX次世代リーダー交流事業でラトビア青年団が来訪 (2025年6月18日)
- 「第24回ドコモ未来ミュージアム」「第3回ドコモ未来ラボ」作品募集を開始(2025年6月18日)
- 「第4回 高専GIRLS SDGs × Technology Contest(高専GCON2025)」開催(2025年6月18日)