1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. キズキ、「学校に行きたくない」不登校オンラインが保護者アンケートを実施

2025年6月6日

キズキ、「学校に行きたくない」不登校オンラインが保護者アンケートを実施

キズキは6日、ウェブメディア「不登校オンライン(キズキ共育塾)」が保護者アンケートを実施することを発表した。

「学校 行きたくない」という言葉は、Googleだけでも毎月約2.2万回、年間にして約26.6万回も検索されている。Google以外での検索、SNSでの投稿、AIに相談、友だちや親への打ち明け、心の中に押し留める、こうした行動を含めると、実に多くの子どもたちが「学校に行きたくない」という気持ちに向き合っていることがわかる。

子どもが実際に「学校に行きたくない」と親に言葉で伝える場面はどれくらいあるのか。その後、子どもたちはどのような道を歩んだのか。その言葉を受け取った親は、どんな気持ちで、どんな選択をしたのか。

そうした、「子どもの『学校に行きたくない』という声」と「その後の状況」「親の対応」について、リアルな声を聞くアンケートを実施する。必須回答はほとんどが選択式。所要時間は5~10分程度。

アンケート概要

回答期限:6月15日(日)24:00
対象:
・子どもいる、すべての保護者(母親、父親、祖母、祖父など)
・これまでに子どもが「学校に行きたくない」と言ったことのない保護者や、子どもが不登校・五月雨登校になったことのない保護者も対象
・今回のアンケートでは、「お子さんにあたる方」からの回答(子どもの立場としての回答)は募集していない

アンケートフォーム

関連URL

「不登校オンライン」

キズキ

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
教育の質向上と教職員の負担軽減って両立できる?事例大公開ウェビナー 妹尾 昌俊先生登壇決定!
株式会社TENTO

アーカイブ

  • 教育機関向けrespon活用術 無料オンラインセミナー
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス