2025年6月10日
アディッシュ、「教育現場の実践法”なんとなく使うAI”から”成果につながるAI”へ」17日開催
アディッシュが運営するコンサルティングサービスのスクールガーディアンは、教育分野における生成AI活用の実践支援を目的としたオンラインセミナー「教育現場の実践法”なんとなく使うAI”から”成果につながるAI”へ ~ツール体験で実感!生成AIの効果と活用のヒント~」を6月17日に開催する。
近年、教育現場においても生成AIの導入が進みつつあり、授業支援や校務の効率化、生徒の学習支援など幅広い活用が見込まれる。一方で、教育現場では具体的な活用イメージが持てず導入に踏み切れない、活用後の展開や研修に不安を感じているといった声も少なくない。
同セミナーでは、2024年10月にアディッシュが発足した教育生成AI研究会の構成メンバーであり、元文部科学大臣政務官でAIエンジニアの村井 宗明氏を招き、同氏が開発した「教員向け」「生徒向け」「入試志望理由書サポート向け」の3種類の教育用生成AIツールを使って、参加者一人ひとりが実際に手を動かしながら、教育現場での実践的な活用方法を学んでいく。
行事案内の作成や成績処理、報告文書の作成など、日々の業務を効率化する具体事例を紹介。一方で、生成AIを活用することで発生するリスクや課題も提示し、今求められるリテラシーや支援の在り方について考える。
参加者限定で事前配布したURLから、実際にツールに触れる体験時間を設定。操作感や導入イメージをつかむことができ、校内展開に向けたヒントが得られる。
開催概要
開催日時:6月17日(火)16:00~17:30
開催形式:オンライン(Zoom)
参加費:無料
対象者:小学校・中学校・高等学校の教職員
申込締切:年6月16日(月)18:00
関連URL
最新ニュース
- 鳴門市、新1年生にランドセルに代わる通学用の軽量リュックサックを無償配布(2025年6月25日)
- 通信制高校の91%がDX推進、なお残る「予算と人の壁」=デジタル・ナレッジ調べ=(2025年6月25日)
- 中学・高校で流行っている制服のアレンジ、最も多いのは「スカート丈を短くする」30.5%=カンコー学生服調べ=(2025年6月25日)
- COMPASS、「キュビナ」が宮崎市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年6月25日)
- 明治大学のリカレント教育「女性のためのスマートキャリアプログラム」リニューアル(2025年6月25日)
- NIJIN、NTT東日本と連携し不登校の子どもたちが社会とつながるイベントを仙台で開催(2025年6月25日)
- 追手門学院、OIDAIアプリに学修状況や成績などをモバイルで可視化する「マイカルテ機能」追加(2025年6月25日)
- 企業教育研究会、生成AIリテラシーを育む小学生向け新授業プログラムを始動(2025年6月25日)
- グロービス経営大学院、「nano-MBA」に「Design Thinking Fundamentals」を開講(2025年6月25日)
- サイバー大学、「高校生のためのサマースクール2025」の参加者募集を開始(2025年6月25日)