- トップ
- STEM・プログラミング
- Gakken、『学研の図鑑LIVE 宇宙 新版』の予約販売を開始
2025年6月12日
Gakken、『学研の図鑑LIVE 宇宙 新版』の予約販売を開始
学研ホールディングスのグループ会社Gakkenは10日、『学研の図鑑LIVE 宇宙 新版』(7月10日発売)の予約販売を開始した。
2014年に発売した「学研の図鑑LIVE」シリーズは、ハイクオリティな写真やイラストと、最新情報がつまった本格図鑑。
2025年夏の新刊は、広大に広がる『宇宙』がテーマ。私たちが暮らす太陽系からはじまり、無数の星や銀河、宇宙の歴史、最新の宇宙探査や開発まで、さまざまな切り口で宇宙を解説する。
最新の研究トレンドを受けて新設した新章「系外惑星と宇宙生命」では、「地球外生命や移住できる惑星を探す」というSF作品の中のようなことが当たり前に行われている宇宙研究の最前線を伝える。
また、ロケットや探査機のビジュアルを多く掲載。近年話題のスペースX社のロケットや衛星技術なども掲載している。
巻末には、宇宙に関わる仕事、星空観察の方法、全国の宇宙関連の科学館など、さまざまな特集を設けている。
図鑑に付属するDVDにも、宇宙の「リアル」を詰め込んでいる。宇宙飛行士の山崎直子氏にインタビューのほか、火星探査機「パーサヴィアランス」の開発に携わったNASA技術者・小野雅裕氏も登場。火星探査機の着陸の様子や「火星の音」など、貴重なNASAの映像素材を解説。また、DVDと同じ映像がスマホやタブレットでも見ることができる。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)