2025年6月13日
JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定
JSTは11日、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表全31名を発表した。
「科学オリンピック」は、中学・高校段階の生徒が科学技術に関する発想や知識、問題解決能力などを競う国際的なコンテストの総称で、”知のオリンピック”とも呼ばれている。
対象とする科学分野ごとに開催国を変えて行われる国際大会には、各国での国内大会を経て選出された代表生徒が集結。日本では、7つの教科・科目において、政府の支援のもと国内大会が開催され、選抜された生徒たちが日本代表として国際大会に派遣されている。
「2025年度国際科学オリンピック」開催概要
大会名:日程:開催地:代表人数
第66回 国際数学オリンピック:7月10日(木) – 7月20日(日):オーストラリア・サンシャインコースト:6名
第57回 国際化学オリンピック:7月5日(土) – 7月14日(月):アラブ首長国連邦・ドバイ:4名
第36回 国際生物学オリンピック:7月20日(日) – 7月27日(日):フィリピン共和国・ケソン:4名
第55回 国際物理オリンピック:7月18日(金) – 7月24日(木):フランス・パレゾー:5名
第37回 国際情報オリンピック:7月27日(日) – 8月3日(日):ボリビア・スクレ:4名
第18回 国際地学オリンピック:8月8日(金) – 8月16日(土):中国・済寧:4名
第21回 国際地理オリンピック:7月26日(土) – 8月1日(金):タイ・バンコク 4名
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、活用事例等を紹介する学校・教育関係者向け「MetaMoJi Days 2025」7月31日・8月1日開催(2025年7月15日)
- 高卒求人の月額給与、26卒は前年比+8802円で初めて20万円を突破=ハンディ調べ=(2025年7月15日)
- 日本ハラスメント協会、「保護者カスハラ対応代行窓口サービス」を開始(2025年7月15日)
- NPOサポートセンター、「10代と20代のためのNPOキャンパス」受講生の募集開始(2025年7月15日)
- 金沢工業大学、学生が開発した「AI 沢みのり」をオープンキャンパスで公開(2025年7月15日)
- SIGNATE、飲料銘柄を判定するAIモデルの開発に挑戦する学生限定AIコンテスト開催(2025年7月15日)
- NextTeachers、「現場で動かす学校づくり。青翔開智の探究スキルラーニングと教員連携の成果」8月開催(2025年7月15日)
- アスノオト、高校生を対象とした2日間集中型講座「わたし発見ラボ」オンライン開催(2025年7月15日)
- マインドシェア、教育情報共有会「渋谷区が挑戦する探究シブヤ未来科とは何か」17日開催(2025年7月15日)
- 新学社、小学生向け「オンライン自習室ともがく」で夏休みイベントを開催(2025年7月15日)