1. トップ
  2. 学校・団体
  3. JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定

2025年6月13日

JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定

JSTは11日、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表全31名を発表した。

出典:国際科学技術コンテストパンフレット(2025年度版)

「科学オリンピック」は、中学・高校段階の生徒が科学技術に関する発想や知識、問題解決能力などを競う国際的なコンテストの総称で、”知のオリンピック”とも呼ばれている。

対象とする科学分野ごとに開催国を変えて行われる国際大会には、各国での国内大会を経て選出された代表生徒が集結。日本では、7つの教科・科目において、政府の支援のもと国内大会が開催され、選抜された生徒たちが日本代表として国際大会に派遣されている。

「2025年度国際科学オリンピック」開催概要

大会名:日程:開催地:代表人数
第66回 国際数学オリンピック:7月10日(木) – 7月20日(日):オーストラリア・サンシャインコースト:6名
第57回 国際化学オリンピック:7月5日(土) – 7月14日(月):アラブ首長国連邦・ドバイ:4名
第36回 国際生物学オリンピック:7月20日(日) – 7月27日(日):フィリピン共和国・ケソン:4名
第55回 国際物理オリンピック:7月18日(金) – 7月24日(木):フランス・パレゾー:5名
第37回 国際情報オリンピック:7月27日(日) – 8月3日(日):ボリビア・スクレ:4名
第18回 国際地学オリンピック:8月8日(金) – 8月16日(土):中国・済寧:4名
第21回 国際地理オリンピック:7月26日(土) – 8月1日(金):タイ・バンコク 4名

日本代表生徒他詳細

関連URL

国際科学オリンピック

科学技術振興機構

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
株式会社TENTO

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス